MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. スマートフォン
  3. スマホの充電が途切れる原因と10の対処法

スマホの充電が途切れる原因と10の対処法

2022 10/26
スマートフォン
2022年10月26日
スマホの充電が途切れる原因と10の対処法

スマホの充電をしていたはずが、いつの間にかエラーになって充電できていなかったという経験は、多くの人にあるのではないでしょうか。気を付けていてもなぜか起こってしまう充電の途切れは、できれば起こしたくないトラブルです。この記事では、その原因と対処方法についてご紹介します。

目次

何が原因?最初に確認すること

スマホの充電が途切れてしまう原因にはいくつかの要素が考えられますが、色々解決法を試す前に、まずは必ず確認してみてほしいことがあります。

コンセントの抜き差し

電源コンセントの抜き差しは、最初に必ず確認しておくことをおすすめします。プラグが刺さっているように見えても、接触不良になっているケースというのは少なからずあります。

「刺さっているから問題ない」ではなく、一度冷静に何度かコンセントプラグを抜き差ししてみてください。案外それだけで問題が解決するケースもあるのです。

端子の抜き差し

次に確認しておきたいことは、スマホと充電ケーブルをつなぐ端子を抜き差しすることです。こちらも電源と同様、何度か抜き差ししてみてください。

たまたま接触が悪く充電されていない、というケースも多くあります。何度か試すと、うまく充電できるかもしれません。

スマホ本体が故障している?

電源からスマホまでのコードの接触を確認して、それでも充電が途切れてしまうような場合は、次のトラブルの可能性を考える必要があります。

充電口が故障している

充電口が故障している場合、充電用の端子が刺さっていることがうまく認識されません。そこで試してみてほしいのが、別の充電ケーブルで充電してみるという方法です。

新しいものを買ってもいいですし、家の中にある別のケーブルでも問題ありません。1本しかケーブルを持っていない場合は、友人に借りるか、携帯ショップに持ち込んで充電可能か確認してもらうなどの方法があります。

別のケーブルでも充電が始まらない、あるいは充電がぷつぷつと途切れてしまうような場合は、スマホ本体に何らかのトラブルがあると考えていいでしょう。

こうした場合、充電途中に途切れるというより、そもそも充電自体が始まらないというケースが多く見られます。

この理由で充電が途切れるのであれば、完全に充電できなくなる前触れかもしれないので気を付けましょう。

充電口にほこりが入ってしまっている

何度か抜き差ししているうちに充電は始まるものの、途中で途切れてしまうようなケースでは、充電口にほこりなどの異物が入り込んでいる可能性があります。

このような場合、途中で充電は途切れるものの、何度か端子を抜き差しすることで再び充電できるようになることが多いです。

対処法ですが、ほこりがどの程度の大きさで、どの程度奥まで入り込んでしまっているかにもよります。

ただ、どのような状態であっても、スマホ内部には触れないほうがいいでしょう。

つまようじなど細い棒状のものを突っ込んでほこりを掻き出すというようなことをすると、端末故障の原因となってしまいます。息を吹きかけるのも、金属部品のサビにつながる可能性が高いので避けたほうが無難です。

充電口を下にして、トントンと何度か手のひらに軽く叩きつけるようにしてほこりを落としてみてください。これで出てこないような場合には、携帯ショップへの持ち込みをおすすめします。

それ以外の故障

充電口以外の場所での故障という可能性も少なからずあります。例えば蓄電池に何か問題が発生している場合、充電が途中で進まなくなってしまうこともあり得るのです。

別のコードを使ってもうまく充電できないような場合には、いずれの場合も自分で対処することには限界がありますので、携帯ショップに持ち込んで修理依頼を行うか、機種変更を検討することをおすすめします。

あわせて読みたい
スマホ充電器の差し込み口がゆるい?その原因と対処法 充電していたはずなのに気が付いたら端子が抜けていた、という経験はありませんか?こうしたトラブルには主にスマホ充電器の差し込み口がゆるい可能性が考えられます。…

充電器の故障

充電コードを取り替えてスマホ本体の充電がうまくいくようであれば、それはコードに問題がある可能性が高いです。

同じコードで別のスマホ端末を充電してうまく充電できるかを確認したときに、同じように充電が途切れるようであれば、コードに原因があると考えてまず間違いないでしょう。

端子の接触不良

コードが原因となる充電不良の中で多いのが、端子部分の接触不良です。充電コードの端子は金属がむき出しになっていますので、湿気の多いところに長時間おいておくと、サビや傷などが発生して電気が通りにくくなり、充電がうまくいかなくなってしまうのです。

それ以外にも、強い衝撃を加えたことによって変形している場合も、うまく充電はできないでしょう。

コードの断線

ほかの要因として、コードの断線が起きているケースも考えられます。充電器の端子には、引き抜き方があるのです。

スマホから引き抜く際には、コードと端子先端のつなぎ目を持って優しく抜かないと、ケーブル内部で金属の線が切れて、通電性が悪くなります。

束ねるときに強い力で結んだりしてしまうと、やわらかい外側のケーブルが裂けやすくなり、こちらも断線の原因となってしまいます。それ以外にも、何年にもわたって使い続けているコードは、経年劣化が起きて状態が悪くなりやすいです。

こうしたいくつかの要因が重なって断線してしまうと、充電の効率が落ち、やがてうまく充電できなくなる可能性があります。

モバイルバッテリーの場合チェックしたいこと

コンセントから電源を取る場合は、上記のような内容をチェックしておきたいところです。モバイルバッテリーに接続していて充電が途切れてしまうような場合は、電源から充電する場合に確認することに加えて、下記をチェックしてみてください。

バッテリーの電池残量がカラ

そもそもモバイルバッテリーの充電容量がゼロになっていては、充電ができません。

大容量のモバイルバッテリーであっても、しばらく使わずに放っておくと自然放電しますので、油断していると電池残量が空になっていたということは、ありえない話ではありません。念のため、一度確認してみてください。

バッテリーが古い

モバイルバッテリー自体が古く、蓄電能力、放電能力がほとんどなくなってしまっている可能性があります。

こうしたモバイルバッテリーは、100%まで充電できていたとしても、本来のモバイルバッテリーが持っていた性能を発揮することは、二度とできません。

それだけでなく、蓄電池の経年劣化によって、発熱、発火、爆発などのリスクも高まっています。

あまりにも古くて使えなくなったモバイルバッテリーは、身の安全のためにも処分するのがおすすめです。

本体充電量が充分になっている

スマホ本体の充電残量がほとんど100%に近い状態になると、自動的に充電をやめる機能が付いたモバイルバッテリーがあります。

例えば、98%の充電状態から残り2%の充電がうまくいかないのであれば、それはもしかしたらモバイルバッテリー側の設定によるものかもしれません。

こうしたケースでは、スマホのバッテリー残量が低くなってきた際にもう一度そのモバイルバッテリーを使ってみて、正しく動くかどうかを確認してみてください。

もしそれでもうまく動かなければ、モバイルバッテリーの充電機能に何らかの問題があると考えられます。

充電が途切れる場合はまず電源の抜き差しを

充電が途切れるという場合は、まず電源ケーブルの抜き差しから確認してみてください。充電器に限らず、実は多くの電化製品の稼働エラーにおいて、電源抜き差しが有効に機能します。

見た目ではコンセントプラグが刺さっているから問題ないように思われるかもしれませんが、意外にもこれで解決するケースがよくあるのです。落ち着いて、まずは電源の確認をお願いします。

次に確認するのは、充電できない原因がスマホにあるのか、ケーブルにあるのかということです。スマホが原因でうまく充電できない場合は、携帯キャリアショップへと持ち込んで、修理依頼、もしくは機種変更などで対応するといいでしょう。少なくとも自分で直すことはおすすめできません。

充電ケーブルに原因がある場合は、新しいケーブルに買い替えるだけで通常通り充電できるようになると思います。

スマートフォン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • スマホの充電時間が長い!短縮するコツやバッテリーを長持ちさせる方法を解説
    2023年3月27日
  • スマホ充電アダプターおすすめ13選!自分に合った選び方で使いやすいアイテムを探そう
    スマホ充電アダプターおすすめ13選!自分に合った選び方で使いやすいアイテムを探そう
    2023年3月27日
  • 自転車に乗りながら充電できるスマホホルダーおすすめ6選!
    自転車に乗りながら充電できるスマホホルダーおすすめ6選!
    2023年3月25日
  • バイク スマホ 充電
    【2023年最新】バイクでスマホ充電するならUSB電源!おすすめ7選と選び方の注意点
    2023年3月25日
  • 車でスマホを充電する方法や注意点まとめ
    車でスマホを充電する方法|カーチャージャーの選び方や注意点まとめ
    2023年3月25日
  • iPhone用おすすめバッテリー内蔵スマホケース10選!見た目すっきりの進化系充電器
    iPhone用おすすめバッテリー内蔵スマホケース10選!見た目すっきりの進化系充電器
    2023年3月24日
  • 【スマホ】充電ステーションおすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり
    スマホ充電ステーション(スタンド)おすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり
    2023年3月24日
  • 大阪のスマホ充電スポットをご紹介
    スマホ充電ケーブルおすすめ5選!【Type-C/microUSB/lightning】
    2023年3月24日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次