MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. スマートフォン
  3. 【スマホ】充電ステーションおすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり

【スマホ】充電ステーションおすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり

2021 8/16
スマートフォン
2020年9月15日
【スマホ】充電ステーションおすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり

スマホを充電していると、コードが絡まってしまったり、複数のデバイスが散乱して見栄えが悪くなったりしていませんか?そんなとき充電ステーションを使えば、すっきり整理整頓することができます。今回は充電ステーションの選び方と、おすすめアイテムを11選ご紹介します。

目次

スマホの充電ステーションを使えばスペースがすっきり!

スマホの充電ステーションを使えばスペースがすっきり!

最近はひとり1台のスマホが当たり前になってきて、ひとりで複数台もつ人も増えています。さらに充電を必要とする機器はスマホだけでなく、タブレットやワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど、その種類はどんどん増えていますよね。

そのため、いざ充電をしようとすると、何本ものコードが散乱していたり、複数のデバイスが散乱して机の上を占領していたりと、まとまらない状態になってしまっていませんか?

そのときに活躍するのが、充電ステーションです。

充電ステーションは、複数台のスマホの充電でも見栄えが良いよう、一ヶ所にコンパクトにまとめられ、充電コードなどもきれいに整理整頓することができますす。

ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなど、スマホとは形状が異なるデバイスも置けるものもあります。充電周りをスマートにさせたい方にぴったりのアイテムです。

スマホの充電ステーションの選び方

スマホの充電ステーションの選び方

まずは、充電ステーションの選び方をチェックしてみましょう。

使用する端子に合った仕様を選ぶ

充電ステーションの選び方の失敗でよくあるのが、自分のスマホの端子に合ってないものを購入してしまうことです。

どのスマホを充電するのか、スマホ以外に充電するものはあるか、全部で何台充電するのかを考え選んでみましょう。

端子の種類は?

現在microUSB(マイクロユーエスビー)、Lightning(ライトニング)、Type-C(タイプシー)という3タイプの端子があります。

iPhoneユーザーならLightning、AndroidユーザーならmicroUSBかType-Cとなるので、間違った端子のものを購入しないよう自分のスマホをチェックしましょう。

また、端子を気にするのが面倒という場合は、Type-AのUSBポートが搭載されている充電ステーションを選ぶのがおすすめです。

充電ケーブルを変えるだけで、それぞれのデバイスタイプに合わせることができます

ポート数は?

一度に複数台充電する予定なら、ポート数の確認をしましょう。1台用のものから、8台、10台充電できるものまで種類は多いので、必要数揃ったもの選ぶのがおすすめです。

ただ、ポート数が多いものを選ぶとその分充電ステーションのサイズが大きくなるので、不必要にポート数の多いものを選ばないよう気をつけてください。

ポートの出力は?

意外に見落としがちなのが出力です。A(アンペア)の数字で出力数がわかり、数字が大きいものほど多くの電流を流すことができます。

そのため、なるべく大きいものを選ぶことで、スマホの充電が素早くできるのです。

1A・2.1A・2.4Aなど、ポートごとに出力数が決まっているものもあり、2.4Aの出力があれば急速充電ができますよ。

ワイヤレスで充電可能端末にはQi充電があれば便利

最近のスマホはワイヤレス充電ができる機種が増えているので、その機能を使いたいなら“Qi充電”に対応している充電ステーションを選びましょう。

Qi充電の上に置くだけで終電ができるので、端子やケーブルを気にする必要がなく便利です。

タイプは用途や充電する個数に合わせる

充電ステーションは、“スタンドタイプ”と“ボックスタイプ”の2種類に分けられます。どちらが良いかは充電するスマホなどの個数に合わせるのがおすすめです。

複数台充電にぴったりな“スタンドタイプ”

4台以上のデバイスを充電したいという場合は、スタンドタイプを選んでみましょう。

スマホを立て掛けて充電できるよう、仕切り版がついたタイプで、一度にたくさんのスマホを並べて充電可能です。

また、仕切り版の幅を調整できるものもあり、スマホの厚さなどに合わせて、ベストな間隔を調整できるのも整理整頓しやすいポイントとなっています。

ただ、仕切り版の質が悪いとスマホを傷つけたり、安定しなかったりということがあるので、口コミをしっかり確認するようにしてください。

コードもすっきり隠れる“ボックスタイプ”

1~4台程度のデバイスしか充電しないという場合は、ボックスタイプが良いでしょう。

ボックスの中に充電タップや充電コードを隠せて、ごちゃごちゃとしたもの全てを目隠しすることができます。机回りなどをすっきりさせたいという方におすすめです。

ただ、ボックスタイプは基本的に、USBポートがついていないものが多いので、別途自分で用意しなければなりません。

どこに設置するのかでサイズを確認

充電ステーションは机の上に置くタイプのものもあれば、棚と同じように床に置くタイプもあります。

それによってサイズもさまざまなので、どこに設置するかを考えて購入するようにしましょう。

机回りで使用するならコンパクトさを重視した方が良いですし、ある程度スペースが確保できるなら、充電以外にも物置として使用できるなど機能面を充実させるのがおすすめです。

安全性に優れたものを選ぶ

同時に複数台のスマホ充電を考えている方は特に、安全面にも注目してください。

国が定める安全基準をクリアしたアイテムなら、事故などの確率をぐんと減らせるので、積極的に選んでみましょう。

おすすめはPSE適合商品で、PSEマークがついたものは法律に基づいて基準をクリアしている証拠です。

さらに、スマートICが搭載されているものは、接続しているデバイスを自動で判別して電流を調整するので、安全性が高くなります。複数の異なるデバイスを充電するときに便利なので、合わせてチェックしましょう。

部屋の雰囲気に合わせてデザインにもこだわろう

機能面でぴったりの充電ステーションが見つかったら、次にデザインにもこだわってみましょう。

充電ステーションは家やオフィスに置くアイテムなので、インテリアとしても優れたものを選べば、さらにカッコよくまとめることができます。

部屋の雰囲気に合わせ、素材やカラーにまで気を配ってみましょう。

100均や無印の商品で自作するのもおすすめ

「自分好みの充電ステーションにしたい!」とこだわるなら、DIYで作ってしまうのもおすすめです。100均や無印良品のアイテムで簡単に作ることができ、デザインにこだわることはもちろん、工夫をすれば値段を抑えることもできるでしょう。

例えば木箱をボックスタイプとしてアレンジしたり、プラスチックケースにスマホを立て掛けられるように仕切り版をつけたりなど、方法はさまざまです。

ネットでも数多くの自作充電ステーションが検索できますので、チェックしてみてください。

スマホの充電ステーションおすすめ11選

スマホの充電ステーションおすすめ11選

それでは実際に、おすすめしたい充電ステーションを11選ご紹介します。

使用シーンや目的に合わせやすいよう、スタンドタイプとボックスタイプに分けてご紹介するので、ぴったりのものをみつけてみてください。

スタンドタイプ7選

家族が多くスマホの台数が多いという場合や、多くのモバイル機器を使用しているなら、スタンドタイプを選ぶことですっきりと収納しながらの充電ができます。

【SEENDA】充電スタンド USB急速充電 5ポート充電ステーション

『SEENDA』の充電ステーションは、同時に5台のデバイスを充電できます。付属ケーブルも3種類、合計8本もつくので、androidやiPhoneなど、多くのモバイル機器に対応した充電ができるでしょう。

さらに、スマートICが搭載されているので、充電する機器にぴったりな出力を勝手に選んでくれるので、安全に使用することができます。

スマホを立て掛ける仕切り版は着脱が可能となっていて、取り外せばコンパクトにまとめられます。そのためオフィスや旅行に持って行くのも簡単で、使い勝手の良い充電ステーションとして活躍してくれるでしょう。

接続台数 5台 ポート出力 1A、2.1A(最大10A)
付属ケーブル
  • MicroUSBケーブル×2
  • Lightningケーブル×4 
  • Type-Cケーブル×2
付加機能 スマートIC搭載
本体サイズ 横15×縦13×高さ3.5cm 本体重量 630g

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【Evfun】USB充電ステーション 8ポート

8台のデバイスを同時に、そしてスピーディーに充電ができるのが『Evfun』の充電ステーションです。スマホやタブレットなど、家族分をしっかりとカバーでき、職場のモバイル機器の充電などにも活躍しそうですね。

さらに、EU格国の安全基準であるCEを獲得しているので、安心して使用できるのも嬉しいポイントです。

ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインなので、少しサイズが大きく感じますが部屋によく馴染みます。

接続台数 8台 ポート出力 1A×4、2.1A×2、2.4A×2(最大12A)
付属ケーブル – 付加機能 CE、RoHS/FCC認証
本体サイズ 横22.5×縦12.5×3cm 本体重量 490g

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【MixMart】6ポートUSB充電器 6台同期 同時充電 充電ステーション

柔らかいデザインのものを探しているなら、『MixMart』の充電ステーションはいかがでしょうか?天然の竹が使用され、木製とはまた一味違う和を感じるデザインです。

スベスベとした肌触りも心地良く、ほんのりと竹の香りが香るのも癒されポイントになっています。

機能は最大6台の同時充電が可能で、スマホやタブレットのほかにワイヤレスイヤホンやスマートウォッチも置くことができ、スペースを有効活用できるでしょう。

接続台数 6台 ポート出力 2.4A(最大8A)
付属ケーブル – 付加機能 スマートIC搭載
本体サイズ 横16.8×12縦×9cm 本体重量 680g

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【Techbuds】Qi ワイヤレス充電器 USB充電ステーションドッククイックチャージ3.0

『Techbuds』の充電ステーションには、Qi充電が搭載されているので、ワイヤレス充電ができるスマホを使っているなら大変便利です。

ブラックのスタイリッシュなデザインが印象的ですが、使いやすさにこだわりを感じる構造になっています。

例えば、スマホは手帳型ケースを使用している方も多いのでスタンドの幅が若干広くとってあり、厚いスマホケースにも対応可能です。

接続台数
  • Type-C×1
  • USB×3
  • Qi充電×1
ポート出力 最大7.1A
付属ケーブル ◯ 付加機能 スマートIC、Qi充電
本体サイズ 23.5×15.1×x7.8cm 本体重量 524g

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【サンワダイレクト】USB Type-c マグネット充電スタンド(microUSB対応・2A対応)

最近話題のマグネット充電スタンドを展開しているのが、『サンワダイレクト』です。付属しているマグネットコネクタをスマホにつけ、スタンドに置くだけで充電をすることができます。

充電状況が分かるよう、LEDインジケーターが搭載されているので、充電中なのか、充電完了しているのかも一目瞭然です。

粘着シートも付属していて、定位置で使用するなら張りつけることもできます。1台用の充電ステーションなのでコンパクト サイズとなっていて、複数台購入して並べて使用するのもおすすめですよ。

接続台数 1台 ポート出力 –
付属ケーブル USBケーブル 付加機能 –
本体サイズ 20×14×2 cm 本体重量 7g

Amazon
Yahoo!ショッピング

【Sinjimoru】スマホスタンド USB Typc Cケーブル付き

おしゃれなデザインを探している方におすすめしたいのが、『Sinjimoru』の充電ステーションです。

プラスチック製のものが多いですが、こちらはシリコン素材でできていて、やわらかい雰囲気とスタイリッシュさのどちらも感じます。

また、充電中のデバイスを傷つけにくいのも魅力です。コネクトを変えればさまざまな機種に対応でき、応用力があり長く使用できるでしょう。

接続台数 1台 ポート出力 最大2A
付属ケーブル
  • MicroUSBケーブル×1
  • MicroUSBマグネットコネクタ×1
  • Type-Cマグネットコネクタ×1
付加機能 マグネット着脱
本体サイズ 横8.2×縦8.5×高さ9.2cm 本体重量 105g

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【Olycism】Type-C 充電 卓上ホルダー 充電スタンド 磨砂クレードル ドック型(ブラック)

『Olycism』の充電ステーションは、コネクタ部分にステンレス端子が使用され、丈夫なのが魅力です。

スタンド自体も高品質のPC素材が使用され、高級感があるのが嬉しいですね。スマホを立て掛けたとき安定するよう、底は滑り止め加工がされているので安心して使用できます。

また、傾斜が目線に合うよう15度に設計されているので、充電しながら動画を見るのにも最適です。

接続台数 1台 ポート出力 –
付属ケーブル USBケーブル 付加機能 –
本体サイズ 横8×縦6.6×高さ12cm 本体重量 120g

Amazon

【Fargo】ベージュウッド USB WALL 2個セット AC2個口 3.4A USB2ポート

とにかく省スペースでスマホを充電したいという方は、『Fargo』の商品をご紹介します。

実はこちら、本来は電源タップなのですが、スマホを置くスペースが確保されているので、2台程度なら充電ステーションとしての利用も可能です。

さらに、3.4Aのパワフル出力ができるので、スピーディーに充電したいときに活躍してくれるでしょう。

ACコンセント2個と、USBポートが2個ついているので、使用機器に合わせた電力の使い方ができます。木目仕上げなので、部屋におしゃれさをプラスしてくれるのも嬉しいですね。

接続台数 2台 ポート出力 3.4A出力
付属ケーブル – 付加機能 –
本体サイズ 横6×縦4.5×11.5cm 本体重量 220g

Amazon

ボックスタイプ3選

充電ケーブルなどが見えないよう、生活感を隠して充電したいという方におすすめの、ボックスタイプの充電ステーションをご紹介します。

【サンワダイレクト】ケーブルボックス タップ収納ボックス

『サンワダイレクト』の充電ステーションは、木とスチールでできたインテリア性の高いデザインが魅力です。

電源タップやごちゃごちゃとしたケーブルをボックスの中に収納でき、一見何の箱だかわからず部屋によく馴染むでしょう。

天板の置き方を変えられ、水平にすれば棚のように使用でき、段違いにすることで充電スタンドのような使い方もできます。

壁にぴったりとくっつけられるよう、コードの逃げ場もあり、滑り止めがついているので転倒などの心配もありません。

接続台数 – ポート出力 –
付属ケーブル – 付加機能 –
本体サイズ 横36.9×縦12.7×高さ11cm 本体重量 2.12kg

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【モリタトレーディング】充電スタンド

コンパクトなボックスタイプを探しているなら、『モリタトレーディング』の充電ステーションをおすすめします。

高品質な竹を木目調に仕上げたデザインで、必要最小限のデバイスが充電できるスペースが確保されているので、机の上などにも置きやすいのが魅力です。

ケーブルは全部ボックスの中に収納でき、整理整頓された雰囲気でスマホの充電ができます。組み立ての必要もなく、届いた瞬間からすぐに使用可能です。

接続台数 – ポート出力 –
付属ケーブル – 付加機能 –
本体サイズ 横18.5×縦14×高さ12cm 本体重量 510 g

Amazon

【I’mD】モバイルステーション lessev mini

『I’mD』の充電ステーションは、かわいらしさのあるデザインが目を引きます。

シンプルだけれど個性を感じる色合いや、シリコン樹脂が使用されているので柔らかい雰囲気もあり、デスク周りのワンポイントともなるでしょう。

1、2台の充電しかしないという方向けのコンパクトサイズで、パソコンの横などにインテリア感覚でちょこんと置け、軽いため持ち運びも可能です。

接続台数 – ポート出力 –
付属ケーブル – 付加機能 –
本体サイズ 22×10.8×9cm 本体重量 310g

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

スマホは充電ステーションを使ってすっきりさせよう!

スマホは充電ステーションを使ってすっきりさせよう!

スマホをごちゃごちゃとした環境下で充電するのは見た目も悪く、大変不便なので、充電ステーションを活用してすっきりとさせましょう。

スマホの機種や充電台数に合わせて、充電ステーションのタイプを決めることで、最適なものが見つけられます。さらにデザインにも注目してみれば、お気に入りの充電ステーションとなるでしょう。

スマホは充電ステーションを使って、整理整頓された環境で充電してください。

[sc name=”smacha”]

スマートフォン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 【2023年最新】ノイズキャンセリング搭載ワイヤレスイヤホンおすすめ10選
    2022年12月13日
  • 【2022年】かわいいワイヤレスイヤホンのおすすめ厳選10選|オシャレで高性能
    【2023年】かわいいワイヤレスイヤホンのおすすめ厳選10選!オシャレで高性能なのは?
    2022年12月13日
  • スマホを充電しながら使うのはNG!?バッテリーの消耗を最小限に抑える方法
    スマホを充電しながら使うのはNG!?バッテリーの消耗を最小限に抑える方法
    2022年10月28日
  • 骨伝導ワイヤレスイヤホンのおすすめ10選!メリット・デメリット・安全性についても解説
    2022年10月28日
  • iPhoneと相性の良いコスパ抜群なワイヤレスイヤホン10選【初心者向け】
    2022年10月28日
  • 無料充電アプリでバッテリーを節約!おすすめアプリや節約方法をご紹介
    無料充電アプリでバッテリーを節約!おすすめや節約方法をご紹介
    2022年10月28日
  • スマホの充電時間が長い!短縮するコツやバッテリーを長持ちさせる方法を解説
    2022年10月26日
  • スマホのバッテリー容量について知りたい!大容量スマホのメリット・デメリットと選び方
    2022年10月26日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次