MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • 名古屋の無料充電スポットおすすめ23選!困る前にチェック
    名古屋の無料充電スポットおすすめ23選!困る前にチェック
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  3. モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説

モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説

2022 10/21
sponsored
ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
2022年10月21日

外でも手軽に充電ができる便利アイテム、モバイルバッテリー。長年使用していると、本体が膨らんでしまうことがあります。

膨らんでいる状態は明らかに異常なので「このまま放置すると危険なのでは」と不安に感じている人も多いでしょう。

今回の記事では、モバイルバッテリーが膨らむ原因・危険性について解説し、適切に処分する方法について解説します。

読み終われば、モバイルバッテリーが膨らんだ時の対処法を知ることができるので、ぜひ最後までご一読ください。

目次
  1. モバイルバッテリーは内部電池のガスによって膨らむ
  2. モバイルバッテリーが膨らんだときのNG行為
    1. 膨らんだモバイルバッテリーを使うのは危険
    2. 膨張は進行する!そのまま放置してはいけない
    3. 無理やり押さえつけるのはNG!破裂するかも
    4. 分解修理は絶対にNG!膨張は戻せない
  3. モバイルバッテリーは一般ごみとして捨てられない
  4. 膨らんだモバイルバッテリーの処分方法
    1. 家電量販店などのリサイクル協力店で処分する
    2. 信頼できる不用品回収業者で処分してもらう
  5. モバイルバッテリーが膨らむのを防ぐために気をつける4つのこと
    1. 必要以上の充電を繰り返す
    2. 車の中などの高温になる場所に放置しない
    3. 湿気の多い場所での使用を避ける
    4. 落下などによる大きな衝撃を加えない
  6. モバイルバッテリーは取り扱いに注意して安全に使用しよう

モバイルバッテリーは内部電池のガスによって膨らむ

モバイルバッテリーが膨らむ原因は、内部の電池から「ガス」が発生しているためです。

モバイルバッテリーに使われている電池の多くは「リチウムイオン電池」。

リチウムイオン電池が劣化すると、電解質が酸化してガスを発生させます。

このガスが、外部に漏れないような構造になっているため、ガスが溜まってモバイルバッテリーが膨らんでしまうのです。

モバイルバッテリーが膨らんだときのNG行為

モバイルバッテリーが膨らんでしまったときに、やってはいけないことを紹介します。

膨らんだモバイルバッテリーを使うのは危険

膨らんだモバイルバッテリーを、そのまま使用し続けると、最悪の場合、発火して火災事故に繋がる可能性があります。

もちろん、モバイルバッテリーは発火などの事故が起きないように、徹底的に安全性に配慮して作られています。

単にバッテリーが膨張しただけであれば、トラブルが起きる可能性は少ないです。

しかし、もし膨張したバッテリーに強い衝撃が加わってしまうと、溜まっていたガスが外に漏れ出し、発火してしまう危険性があります。

基本的にモバイルバッテリーは、外に持ち出して使用することが多いため、全く衝撃を加えずに使い続けるのは、なかなか難しいもの。

もしモバイルバッテリーが膨らんでいたら、今すぐに使用を控えて下さい。

膨張は進行する!そのまま放置してはいけない

モバイルバッテリーの膨張は、放置したままだと少しずつ進行します。

膨張が進行すれば、ガス漏れを防ぐシートの耐久性が低下し、破裂してしまう危険性が高くなります。

モバイルバッテリーが膨張しているのを確認したら、すぐに処分するようにしましょう。

無理やり押さえつけるのはNG!破裂するかも

膨張して、本体のカバーが浮いてくると、無理やり押さえて閉じたくなるかもしれませんが、危険なので絶対にNGです。

ガス漏れを防ぐシートが、破裂してしまう可能性があります。

また、これ以上壊れないようにと、テープなどを貼って押さえるのも危険です。

膨張は少しずつ進行するため、テープなどで固定すると負担が強まり、破裂する危険性を更に高めてしまいます。

分解修理は絶対にNG!膨張は戻せない

膨らんだモバイルバッテリーをみて、「直せるかも」と自分で分解修理するのは、絶対にNGです。

万が一、分解中にリチウムイオン電池に衝撃を加えてしまうと、ガスが漏れて発火する危険性があります。

モバイルバッテリーに搭載されているリチウムイオン電池は、小型でありながら大きなエネルギーを蓄えているもの。

安易に触るのは非常に危険です。

モバイルバッテリーが膨らんでいたら、修理しようとせずに、寿命だと諦めて素直に新しい製品を揃えましょう。

あわせて読みたい
モバイルバッテリーが発熱するのはなぜ?その原因と防止策・正しい対処法 スマートフォンを外で使うときに欠かせないのがモバイルバッテリーです。外出先や旅行先でもすぐに充電ができて便利ですよね。しかし、モバイルバッテリーが発熱してし…
あわせて読みたい
モバイルバッテリーは安全性が大切!充電器おすすめ5選と使い方を解説 どこにでも持ち運べて、いつでもスマホやパソコンを充電できるモバイルバッテリー。便利なため一度使ったら手放せませんよね。しかし発火や、最悪の場合には爆発してし…

モバイルバッテリーは一般ごみとして捨てられない

モバイルバッテリーは、膨らんでしまうと修理できません。

そのまま使用するのは危険なため、すぐに処分することをおすすめします。

ただし、モバイルバッテリーは、一般ごみとして簡単に捨てることができません。

「燃えないゴミとして出せるのでは?」と考える人が多いかもしれませんが、モバイルバッテリーは衝撃により発火する危険性があるため、一般ごみとして回収できません。

もし誤って、モバイルバッテリーを一般ゴミと一緒に出してしまうと、回収したゴミ収集車の中で爆発して、火災事故に繋がってしまいます。

出典:ANNnews公式Youtubeチャンネル

間違っても、モバイルバッテリーを一般ごみと一緒に捨てないようにしましょう。

あわせて読みたい
モバイルバッテリーはどう処分する?リサイクルや買取に出す正しい捨て方について モバイルバッテリーは必需品となりつつあります。しかし、意外と壊れやすく、処分することも多いでしょう。間違った方法で処分してしまうと、大事故になりかねませんの…

膨らんだモバイルバッテリーの処分方法

膨らんだモバイルバッテリーは、発火などのトラブルを起こす危険性があるため、適切な処分を行う必要があります。

膨らんだモバイルバッテリーを、適切に処分する方法について詳しく解説します。

家電量販店などのリサイクル協力店で処分する

モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池は、「資源有効利用促進法」に基づく「小型充電式電池」に該当するため、リサイクルが可能です。

一般ごみとして、捨てるのが難しいモバイルバッテリーは、「リサイクル」がもっとも一般的な処分方法となります。

問題のないモバイルバッテリーであれば、家電量販店などの、リサイクル協力店に設置されている「リサイクル製品回収BOX」に入れるだけで簡単に処分が可能です。

しかし、膨張したなどの異常がある製品の場合、回収を行っていない店舗も見られます。

膨らんだモバイルバッテリーを、近くの家電量販店などで処分してもらう際には、膨らんだモバイルバッテリーでも回収可能かどうか、事前に確認しておきましょう。

信頼できる不用品回収業者で処分してもらう

コストがかかってしまいますが、不用品回収業者に頼めば、膨らんだモバイルバッテリーを引き取ってもらえます。

気を付けてほしいのは、自治体の許可を得ずに営業している業者に頼まないこと。

許可を得ずに営業する業者は、悪徳な場合が多く、頼んでしまうと高額の料金を請求されるなどの、トラブルが起こる危険性があります。

悪徳業者に捕まらないためにも、不用品回収業者に頼む際には、自治体の許可を得た信頼できる業者にお願いしましょう。

地方自治体のホームページでは、許可を得た不用品回収業者の一覧が公開されています。

住んでいる地域のホームページを調べて、事前に確認してみて下さい。

あわせて読みたい
モバイルバッテリーを廃棄する方法が知りたい!注意点やリサイクル処分についても解説 使わなくなったモバイルバッテリーや壊れたモバイルバッテリーを廃棄する際には、いくつかの注意点があります。廃棄方法を誤ってしまうと発火といった大事故につながる…

モバイルバッテリーが膨らむのを防ぐために気をつける4つのこと

モバイルバッテリーは、使い続ければ劣化は避けられないもの。

バッテリーが膨張を起こすなど、いつかは不具合を起こしてしまいます。

少しでも長く使い続けるためには、膨張を防ぐための対策を知っておくのが重要です。

今後、モバイルバッテリーの膨張を防ぐために気をつけるべきことを紹介します。

気をつけることは主に4つ。

  1. 必要以上の充電を繰り返さない
  2. 高温の場所に設置しない
  3. 湿気の多い場所での使用を避ける
  4. 大きな衝撃を加えない

それぞれについて解説します。

必要以上の充電を繰り返す

長時間にわたって過剰な充電を繰り返すと、バッテリーが劣化してしまい、膨張に繋がります。

バッテリーが溜まったら、その都度充電ケーブルを抜いて、過剰な充電を防ぐようにしましょう。

車の中などの高温になる場所に放置しない

モバイルバッテリーに搭載されているリチウムイオン電池は、熱に敏感です。

高温の場所に長時間放置するのは、膨張の原因となるので控えてください。

特に考えられるのが、夏場の暑い時期に、車の中へ置きっぱなしにすること。

夏場の車内は、エアコンが効いていないと非常に高温になります。

故障を防ぐためにも、車から降りる際には、モバイルバッテリーを車内に置いたままにするのは控えましょう。

湿気の多い場所での使用を避ける

リチウムイオン電池は、湿気にも弱いです。

現在販売されているスマートフォンは、防水性能が高いため、風呂場など湿気の多い場所で使用されている人も多いでしょう。

風呂場で動画を観ていて、気づいたら電池が少なくなってしまい、モバイルバッテリーで充電しながら使いたいと思うかもしれません。

故障の原因となりますし、万が一湯船に落としてしまったら大変です。

風呂場や海沿いなど、湿気の多い場所での使用は避けて下さい。

落下などによる大きな衝撃を加えない

モバイルバッテリーは、衝撃に弱いデリケートな機械。

強い衝撃を与えると、内部が損傷してバッテリーが膨張する原因に。

スマートフォンなどを充電する際に、活躍するモバイルバッテリーは、うっかり手を滑らせて、高い位置から落としてしまうことも考えられます。

精密機械だとしっかり認識し、落下の可能性が高い場所での使用は控えましょう。

モバイルバッテリーは取り扱いに注意して安全に使用しよう

モバイルバッテリーは、大きなエネルギーを蓄えている、繊細な精密機械です。

手軽に充電できて非常に便利なアイテムですが、取り扱いには十分に注意しなければなりません。

もし、モバイルバッテリーが膨らんできたら、発火などのトラブルを起こす危険性があるため、早急に適切な処分をすることが大事です。

今回ご紹介した対策を活用し、モバイルバッテリーをより安全に使用していきましょう。

また、当方では性能に優れた、おすすめのモバイルバッテリーを紹介する記事を公開しています。

モバイルバッテリーが故障して、新しい製品をお探しの人は、購入の参考にご覧になってみて下さい。

あわせて読みたい
日本製モバイルバッテリーおすすめ10選!安全性の高さを重視したい方に 現代人にとって欠かせないアイテムのひとつになりつつあるモバイルバッテリーですが、さまざまな種類、規格、特徴を持った製品が販売されています。常に持ち歩く充電池…
あわせて読みたい
【2025年最新】モバイルバッテリーおすすめランキング20選!最新機能や選び方も解説 モバイルバッテリーは、外出先や旅行先などの充電手段として便利なアイテムです。新しい商品も登場しており、高性能なモバイルバッテリーが増えています。今回は、最新…
ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供
    ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供
    2023年2月21日
  • 違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    無制限&短期間制限なしのおすすめポケットWi-Fi12社を比較!安いのは?
    2022年12月23日
  • 違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    2022年12月23日
  • それがだいじWi-Fi最新キャンペーン「総額10,280円キャッシュバック」を解説
    それがだいじWi-Fi最新キャンペーン「30日間お試しキャンペーン」を解説
    2022年12月23日
  • THE WiFi「春の4か月0円キャンペーン」を徹底解説!お試しも可能!
    THE WiFi「4か月0円キャンペーン」を徹底解説!お試しも可能!
    2022年12月23日
  • どこよりもWIFI|2か月2,000円引きキャンペーン詳細とお試し利用について
    どこよりもWIFI|2か月2,000円引きキャンペーン詳細とお試し利用について
    2022年12月20日
  • 縛りなしWiFi「春の新生活W応援キャンペーン」はお得?クーポン情報も
    縛りなしWiFi「最新キャンペーン」はお得?クーポン情報も
    2022年12月20日
  • ZEUS(ゼウス)WiFiの最新キャンペーンまとめ!キャッシュバックは?
    ZEUS(ゼウス)WiFiの最新キャンペーンまとめ!キャッシュバックは?
    2022年12月20日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • 名古屋の無料充電スポットおすすめ23選!困る前にチェック
    名古屋の無料充電スポットおすすめ23選!困る前にチェック
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次
  1. モバイルバッテリーは内部電池のガスによって膨らむ
  2. モバイルバッテリーが膨らんだときのNG行為
    1. 膨らんだモバイルバッテリーを使うのは危険
    2. 膨張は進行する!そのまま放置してはいけない
    3. 無理やり押さえつけるのはNG!破裂するかも
    4. 分解修理は絶対にNG!膨張は戻せない
  3. モバイルバッテリーは一般ごみとして捨てられない
  4. 膨らんだモバイルバッテリーの処分方法
    1. 家電量販店などのリサイクル協力店で処分する
    2. 信頼できる不用品回収業者で処分してもらう
  5. モバイルバッテリーが膨らむのを防ぐために気をつける4つのこと
    1. 必要以上の充電を繰り返す
    2. 車の中などの高温になる場所に放置しない
    3. 湿気の多い場所での使用を避ける
    4. 落下などによる大きな衝撃を加えない
  6. モバイルバッテリーは取り扱いに注意して安全に使用しよう