MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. スマートフォン
  3. 【さらさら】アンチグレアスマホフィルムおすすめ5選!メリットやデメリットについても解説

【さらさら】アンチグレアスマホフィルムおすすめ5選!メリットやデメリットについても解説

2022 5/06
スマートフォン
2022年4月22日

さらさらのスマホフィルムには、たくさんの種類があり、どのスマホフィルムが良いのか気になっている方も多いですよね。

スマホにさらさらのスマホフィルムを貼りたいという方には、アンチグレアフィルムというフィルムがおすすめです。

この記事では、アンチグレアフィルムのメリットやデメリットについて解説していきます。

また、アンチグレアフィルムが向いている人、不向きな人の特徴についてやおすすめのアンチグレアフィルム5選についても紹介します。

記事を読み終えれば、自分にぴったりなさらさらのスマホフィルムを見つけられるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【さらさら】アンチグレアフィルムとは?

アンチグレアフィルムとは、非光沢素材で作られた保護フィルムです。

アンチグレアフィルムには、反射しにくい加工が施されているため、スマホフィルムが周囲の光の影響を受けにくくなっています。

また、フィルム面がマットになっているため、画面のツヤが抑えられています。

アンチグレア加工は、スマホフィルムを反射しにくい状態に保つということだけでなく、フィルムをさらさらに保つということにも役立っています。

アンチグレアフィルムのメリット3つ

アンチグレアフィルムのメリットは、主に以下の3つです。

  1. 画面がさらさらしている
  2. 汚れがつきにくい
  3. 周囲の光の影響を受けにくい

画面がさらさらしている

アンチグレアフィルムは、さらさらしているため指の滑りが良く、ストレスなく快適にスマホの画面をスクロールできます。

アンチグレアフィルムを使っていれば、指が汗で濡れていても、スクロールの途中で止まってしまうことは基本的にありません。

画面がさらさらしているのは、メールを打つなどの通常のスマホ操作をするときだけでなく、ゲームをするときにも便利です。

汚れがつきにくい

アンチグレアフィルムは、さらさらしているため、スマホ画面に指紋や皮脂、汗の跡が付きにくいです。

よく手汗をかいてしまう方もさらさらのアンチグレアフィルムなら、清潔感を保てます。

また、画面の指紋汚れが気になってしまい、頻繁にスマホの画面を拭いているといった方にもアンチグレアフィルムはおすすめです。

周囲の光の影響を受けにくい

アンチグレアフィルムは、特殊な加工により、周囲の光の受けにくいため、スマホの画面への映り込みが非常に少ないです。

屋外などの明るい場所でスマホを使用していると、自分の顔や周囲の物がスマホの画面に映り込んでしまい、画面が見えづらくなることがよくありますよね。

アンチグレアフィルムは、光の反射がとても少ないため、明るい場所であってもスマホの画面を正確に見ることができます。

そのため、アンチグレアフィルムは、屋外でよくスマホを使う方におすすめです。

アンチグレアフィルムのデメリット

アンチグレアフィルムのデメリットは、画面が鮮やかに見えづらいということです。

画面が鮮やかに見えづらい

アンチグレアフィルムをスマホの画面に貼ると、透明度が低くなり、色の鮮やかさが落ちます。

一般的に、透明度が低くなり、色の鮮やかさが落ちると、画質が落ちたように感じてしまいます。

スマホで動画や映画を高画質で視聴したい方には、アンチグレアフィルムはあまりおすすめできません。

さらさらのアンチグレアフィルムが向いている人の特徴2つ

さらさらのアンチグレアフィルムが向いている人の特徴は、主に以下の2つです。

  1. 画面の汚れが気になる人
  2. スマホゲームをする人

画面の汚れが気になる人

アンチグレアフィルムは、汚れが付きにくいため、スマホの画面の汚れが気になるきれい好きな方におすすめです。

よく手汗をかいてしまい、スマホを使う度にスマホの画面を拭いているという方は、いちいちスマホの画面を拭く手間が省けます。

スマホを取り出す度に画面の汚れが気になってしまうといったストレスから解放されるでしょう。

スマホゲームをする人

アンチグレアフィルムは、さらさらしているため、スマホゲームをする人に向いています。

画面がさらさらしているおかげで、画面上での指滑りが良く、1度も引っかかることなくスクロールできるため、操作ミスを減らすことができます。

ゲーム時に指が引っかかって操作ミスをしてしまうといったことがなくなり、操作に気を遣う心配がなく、プレーに集中できるため、より一層ゲームを楽しめます。

さらさらのアンチグレアフィルムが不向きな人の特徴

さらさらのアンチグレアフィルムが不向きな人の特徴は、主に以下の2つです。

  1. 画面の鮮明さを重視する人
  2. スマホフィルムの費用をなるべく抑えたい人

画面の鮮明さを重視する人

スマホの画面の鮮明さを重視する方には、アンチグレアフィルムはおすすめできません。

アンチグレアフィルムをスマホ画面に貼ることで、透明度が下がり、色の鮮やかさが落ち、動画や映画、写真の画質が悪くなったように感じてしまいます。

そのため、スマホで高画質な動画や映画、写真を楽しみたいという方には、アンチグレアフィルムは向いていません。

スマホフィルムの費用をなるべく抑えたい人

アンチグレアフィルムは、スマホフィルムの費用をなるべく抑えたいという方には向いていません。

フィルムの表面に特殊な加工を施しているため、アンチグレアフィルムは、一般的なグレアタイプのスマホフィルムよりも価格がやや高めです。

スマホフィルムは、周囲からホコリが入ってきたり、劣化したりするため定期的に張り替えることが推奨されています。

価格が若干高めなアンチグレアフィルムを定期的に張り替えるとなると、安価なグレアタイプのフィルムよりも費用が掛かってしまいます。

そのため、スマホフィルムの費用をなるべく抑えたいという方には、安価なグレアタイプのスマホフィルムを選ぶことをおすすめします。

画面さらさら!おすすめアンチグレアフィルム5選

ELECOM スマホ液晶保護フィルム 汎用 フリーサイズ

ELECOM スマホ液晶保護フィルム 汎用 フリーサイズ
エレコム
¥600 (2022/04/22 11:24時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

ELECOM スマホ液晶保護フィルムは、Android、iPhone問わず、すべてのスマホに対応したアンチグレアフィルムです。

お持ちのスマホに専用のスマホフィルムが販売されていない場合でも、このフィルムを好きな形に切ることで、アンチグレアフィルムを使用できます。

フリーカットであるため、ガラスフィルムのような強度は期待できませんが、アンチグレアフィルムとしての基本性能は十分備えています。

OVER’s ガラスザムライ ガラスフィルム アンチグレア

OVER’s ガラスザムライ ガラスフィルム アンチグレア
OVER's(オーバーズ)
¥1,380 (2022/04/22 11:24時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

Over’sのアンチグレアフィルムは、強化ガラスになっており、150cmの高さからスマホを落としても割れない耐久性を備えています。

また、タッチペンにも対応しており、指紋を付けて画面を汚すことなくタッチペンでスマホの画面を操作することができます。

さらに、不器用な方でも3ステップで簡単にスマホフィルムをきれいに貼れるクリップが付属しているため、フィルム貼りが苦手な方でも安心してスマホフィルムを貼ることが可能です。

スマホフィルムを貼り終えた後には、クリップをスマホスタンドとして使うことができるため、非常に便利です。

Mothca アンチグレア強化ガラス 液晶スクラブガラス 保護フィルム

Mothca アンチグレア強化ガラス 液晶スクラブガラス 保護フィルム
Mothca
¥1,299 (2022/04/22 11:26時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

Mothcaは、Amazonチョイスにも選ばれており、レビューも高いため、アンチグレアフィルムの王道ともいえます。

Mothcaのアンチグレアフィルムは、ただのアンチグレアフィルムではなく、強化ガラスにもなっているため、スマホの画面を傷から守ってくれます。

また、アンチグレアフィルムの中でも、光の反射がかなり少なく、指紋もほとんど付きません。

2.5Dラウンドエッジ加工が施されており、画面の側面からの衝撃を和らげてくれるほかにも、飛散防止加工により破片が90%以上飛び散らないようになっているため、非常に安全性が高いです。

価格は、十分な性能を備えているにもかかわらず、999円とお求めやすいため、コスパが良く、気軽に試せるのもうれしいポイントです。

SWINCHO ガラスフィルム 強化ガラス保護フィルム

SWINCHO ガラスフィルム 強化ガラス保護フィルム
SWINCHO
¥1,298 (2022/04/22 11:27時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

SWINCHOのガラスフィルムには、高品質なガラス素材が使用されており、フィルムがひび割れや細かな傷からスマホの画面を守ってくれます。

また、フィルムのガラスが通常のスマホフィルムに使われるガラスよりも透明であるため、高画質な動画や写真を楽しみたいという方におすすめです。

さらに、のぞき見防止加工も施されており、左右28度よりも外側からはスマホの画面が見えなくなるため、プライバシーを保護できます。

NIMASO アンチグレア ガラスフィルム 強化ガラス保護フィルム ガイド枠付き

NIMASO アンチグレア ガラスフィルム 強化ガラス保護フィルム ガイド枠付き
NIMASO
¥999 (2022/04/22 11:27時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポチップ

一般的に、アンチグレアフィルムを貼ると鮮やかさが落ちてしまいます。

しかし、NIMASO アンチグレア ガラスフィルムでは、画質が悪くなったようには感じません。

そのため、アンチグレアフィルムを使いたいが、透明度や鮮やかさを重視したいといった方にはおすすめです。

また、NIMASOのアンチグレア ガラスフィルムには、簡単にフィルムを貼れるガイドという枠が付いているため、不器用な方でも安心してスマホフィルムを貼ることが可能です。

自分の用途に合ったスマホフィルムを選ぼう!

今回は、アンチグレアフィルムのメリットやデメリット、アンチグレアフィルムに向き不向きな人の特徴を解説し、おすすめアンチグレアフィルム5選を紹介しました。

アンチグレアフィルムには、メリットもデメリットも両方あります。

スマホフィルムを選ぶ際に、どうしてもこれだけは譲れないというポイントは、人によって異なります。

そのため、自分が満足できるアンチグレアフィルムを購入することが大切です。

この記事を参考にして、自分にぴったりのアンチグレアフィルムを見つけてみてください。

スマートフォン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • スマホの充電時間が長い!短縮するコツやバッテリーを長持ちさせる方法を解説
    2023年3月27日
  • スマホ充電アダプターおすすめ13選!自分に合った選び方で使いやすいアイテムを探そう
    スマホ充電アダプターおすすめ13選!自分に合った選び方で使いやすいアイテムを探そう
    2023年3月27日
  • 自転車に乗りながら充電できるスマホホルダーおすすめ6選!
    自転車に乗りながら充電できるスマホホルダーおすすめ6選!
    2023年3月25日
  • バイク スマホ 充電
    【2023年最新】バイクでスマホ充電するならUSB電源!おすすめ7選と選び方の注意点
    2023年3月25日
  • 車でスマホを充電する方法や注意点まとめ
    車でスマホを充電する方法|カーチャージャーの選び方や注意点まとめ
    2023年3月25日
  • iPhone用おすすめバッテリー内蔵スマホケース10選!見た目すっきりの進化系充電器
    iPhone用おすすめバッテリー内蔵スマホケース10選!見た目すっきりの進化系充電器
    2023年3月24日
  • 【スマホ】充電ステーションおすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり
    スマホ充電ステーション(スタンド)おすすめ11選!複数デバイス同時充電可能で見た目もすっきり
    2023年3月24日
  • 大阪のスマホ充電スポットをご紹介
    スマホ充電ケーブルおすすめ5選!【Type-C/microUSB/lightning】
    2023年3月24日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次