MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. 【2023年最新】NIOの電気自動車(EV)一覧

【2023年最新】NIOの電気自動車(EV)一覧

2021 12/31
EV・電気自動車
2021年12月17日

この記事では、NIOから発売されている電気自動車(EV)を一覧で紹介するとともに、現況や今後の展望などについて解説します。

読み終えれば、NIOの電気自動車(EV)の車種モデル・今後どうなっていくのかなど理解できるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

NIOの電気自動車(EV)における現況

NIOは大都市を中心に高い自動運転技術を持ち、高級モデルで勝負をしており「中国版テスラ」とも呼ばれています。

その成長も著しく2014年11月の創業から、わずか4年でニューヨークの証券取引所に上場。

販売台数自体は2021年10月時点で14万5,703台。(※3車種(ES8、ES6、EC6 車種詳細は下記に記載)合計値です。)

NIOの車種はバッテリー交換式を採用しており、交換時間はわずか3分。

EV車の懸念である充電までに数時間かかってしまう「充電方式」を解決した仕組みに設定されています。車の性能だけではなく、利便性も追求しているのがNIOなのです。

EV業界の先駆者であるテスラのモデルを意識したSUVの導入・人工知能による音声自動制御システムも採用しています。

NIOの電気自動車(EV)一覧

2021年11月現在、NIOから発売されている車種は次の3車種です。

ES8ES6EC6
画像
現行生産◯◯◯
販売年2017年2018年2020年
販売価格762万円〜639万円〜650万円〜
バッテリー容量100kwh70kwh100kwh
航続距離580km429km615km
電費約5.8km約6.12km約6.15km
急速・普通・急速 ◯
・普通 ◯
・急速 ◯
・普通 ◯
・急速 ◯
・普通 ◯
※日本での販売は開始されていないので、海外の情報をベースにして記載しています。

ES8

「ES8」には、「6人乗り」と「7人乗り」の2タイプがラインナップ。

プラグ差し込み充電ではなくパッテリー交換式となっているため、電気自動車特有のプラグを差し込んで充電をする必要性はありません。

充電がなくなったバッテリーを取り外して満タンのバッテリーを取り付けるタイプになります。

ES6

「ES6」は、NIOがEVの販売台数を増やす目的で作られた2作目のEV車。

「ES8」と比較すると、小型のスポーティタイプに設定されており、価格も非常に安価に設定されているのが特徴的です。

初速はテスラのモデルXに並ぶ0から100km/h まで4.7秒と4秒台での加速、座席はゆったりシートではなくスポーティーシートです。

EC6

人気が高まっているスポーツタイプSUVに挑戦し、加速が持ち味です。

テスラのモデルYに似た形状をしており、他のNIOのSUVよりもスピードが出るタイプになっています。

インテリアにおいて巨大なガラスルーフを採用しており、またNOMIという人工知能を搭載しており音声のみで車両操作を制御できます。

NIOの電気自動車(EV)の今後の展望・戦略

SUV「ES8」を投入し2022年はドイツを含む欧州5カ国への展開も計画されており、バッテリー付きのES8の価格は約778万円〜1180万円と発表済み。

また国内においても、2021年4月に開催された「上海モーターショー」にて地方中小都市を中心に積極的に進めるとしています。(※販売店を現在の260から366店舗に増やす計画。)

高級路線で進めているNIOですが、20万元前後(約356万円)の低価格車の販売も計画しています。

BMWやアウディをベンチマークしており、地方で同価格で販売している市場を狙う目的があるとか。

またNIOはバッテリー交換ステーションの取り組みにも積極的で、充電ステーションが不足する不便さをなくすため、2025年までに4,000のステーションをオープンする計画もされています。

ライフスタイルの変化を生み出す、NIOの戦略に今後も注目しましょう。

まとめ|NIOの電気自動車(EV)は今後に期待!

NIOの特徴は、バッテリー交換方式・人工知能搭載による音声のみでの車両自動制御の2つ。

特にバッテリー交換については、充電ステーションで数時間充電をしなければいけない不便さの改善が期待されており、ガソリン車と同じように数分で完了する車づくりを目指しています。

機能性・環境整備を追求しており、ライバル「テスラ」に引けを取らない車づくりをしている、中国メーカーの雄「NIO」の今後に期待しましょう。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次