MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. トヨタ「bZ4X」のグレード表一覧!価格予想・航続距離など徹底解説

トヨタ「bZ4X」のグレード表一覧!価格予想・航続距離など徹底解説

2021 11/17
EV・電気自動車
2021年11月15日

2021年10月29日に、トヨタは新型BEVモデルの「bZ4X」の日本仕様を発表し、報道陣に公開しました。

同社初のBEVモデルとして、多くの方に注目を集めていることもあって、この機会に「bZ4Xを購入したい!」と考えている方も少なくないはず。

この記事では、トヨタ「bZ4X」をグレード別に表一覧で記載して、特徴・燃費・価格予想などを解説しています。

読み終えれば、あなたもトヨタ「bZ4X」を購入すべきか判断出来るようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

トヨタ「bZ4X」とは?

引用元:トヨタ公式サイト

トヨタ「bZ4X」は、2021年10月29日に発表された、同社初のSUVタイプの量産型BEV(純電気自動車)です。

以前からスバルと共同で、新しいBEVのプラットフォームを開発しており、今回スバル「ソルテラ」と同様の車体プラットフォームを採用。

発売のタイミングも、ほぼ同時であり、両社の技術力の結晶であるとも言えるでしょう。

近未来を感じさせる、なめらかかつスタイリッシュな外観は、新しい時代のクルマを連想させてくれます。

またSUVらしい走り心地も意識しており、スバルと共同で開発した、低重心・高剛性したプラットフォームは、これまでの電気自動車のイメージを払拭が期待されています。

トヨタのEV戦略の中でも重要な役割を担う

2050年までにカーボンニュートラルの実現を掲げているトヨタでは、プラクティカルな形でサステナブルな移動手段を提供することを目指しています。

欧州がCO2削減の手段としてBEVに舵を切っているのに対して、トヨタは水素燃料・ハイブリットなど様々な形での実現を目指してきました。

その結果、電動化では大きく遅れを取っているとも指摘されており、これまで市場販売用の大量生産型EVは発売されていませんでした。

しかし今年4月に「bZ4X」を発表したことによって、トヨタから初のBEVが発売されることが発表され話題に。

車名「bZ」は「beyond Zero」の略称で、今後「bZシリーズ」として2025年までに7車種をラインナップ予定。

世界的に人気のあるSUVタイプのBEVを販売し、トヨタの電気自動車を市場にイメージ付ける狙いがあるとも言われています。

トヨタ「bZ4X」のグレード表一覧

トヨタから発表されている情報では、詳細なグレードモデルは明らかになっていませんが、「2WD」「4WD」の2種類が存在するとのことです。

2WD4WD
画像
引用元:トヨタ公式サイト

引用元:トヨタ公式サイト
現行生産◯◯
販売年2022年半ば2022年半ば
販売価格未定未定
バッテリー容量71.4kwh71.4kwh
航続距離(WLTC)500km460km
電費約7.4km/kwh約6.4km/kwh
急速・普通急速◯
普通◯
急速◯
普通◯

「2WD」「4WD」の2種類が発表済み

11月に発表された、スバル「ソルテラ」と同プラットフォームであるため、当然ソルテラ同様に「2WD(前輪駆動)」「4WD(四輪駆動)」をラインナップ。

4WDではスバルのエンジン切り替え技術「X-MODE」を採用し、トヨタ車で初めて導入しています。

SUVに強みを持つスバルと共同開発したことで、より走り心地が強化されたSUVに仕上がっているのでは?と、ファンからは期待の声も寄せられています。

2022年半ばまでに日本・中国・北米・欧州で販売予定

今回発表された「bZ4X」は、2022年半ばまでに市場へ投入される予定で、日本以外にも、中国・北米・欧州で発売される予定です。

世界的にEVの需要が高まっていますが、特に需要が集中的となっている地域では、SUVタイプのクルマも非常に人気。

トヨタも初の量産型BEVとして力を入れているだけに、期待が高まります。

価格は500万円以下になるなどの声も

購入を考えている方が最も気になるのは、おそらく「価格は一体いくらになるのか」という点ですよね。

結論から言ってしまうと、残念ながらトヨタからの公式での発表はまだありません。

ただ今回の発表後、すでに販売開始されている日産のSUVタイプBEV「アリア」を引き合いに出して「500~600万円の価格帯なのでは?」という声が多く上がっています。

現在アリアは「約660万円~」という価格で販売されており、ガソリン車SUVと比較すると100万円ほど高い価格で販売されています。

ただ高級感のある外装・内装は、さすが国内のEV市場を引っ張ってきた日産だけあって評価が高く、販売価格に見合うだけの価値があるとの声も。

一方でトヨタ「bZ4X」は、高級感という点では、カラーラインナップ・内装ともに、アリアと比較すると若干安っぽく見えてしまうのが難点。

航続距離・走行性能などにほぼ違いがない以上、その他の部分での勝負になりそうですが、アリアよりbZ4Xの方が大衆向けという印象があります。

以上のことを加味すると、500万円を割るのでは?との声もあり、おそらく500万円付近で販売されるという意見も多く集まっています。

最新のコネクティッドシステムを搭載

「bZ4X」では近未来の電気自動車らしく、ソフトウェアの面でも非常に優れたコネクティッドシステムを搭載しています。

交通情報や駐車場の空き情報をリアルタイムで取得するナビ、音声認識機能、スマホを持っていれば操作なしで鍵が開くデジタルキー等を搭載する予定。

スマートなシステムを搭載した「bZ4X」は、運転中の使い勝手の良さも魅力のひとつだと言えるでしょう。

まとめ|トヨタ「bZ4X」は自分の好みに合わせてグレードを選択しよう

4月に正式発表されてから、様々な専門誌・Webメディアでその発売時期が期待されていた「bZ4X」。

2022年半ばまでに、国内での導入が予定されていることもあって、今から購入を検討している方も少なくないでしょう。

結論から言えば、「bZ4X」はトヨタが初めて発売するBEVであり、特徴・価格等もお求めやすくなることが予想されるため、非常におすすめです。

特に初めて電気自動車に乗る方にとっては、bZ4Xはいい影響を及ぼすはずなので、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次