MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. スバル「ソルテラ」の価格・グレード一覧!特徴・発売日など解説

スバル「ソルテラ」の価格・グレード一覧!特徴・発売日など解説

2021 11/17
EV・電気自動車
2021年11月12日

2021年11月11日に、スバルは新型BEV(純電気自動車)の「ソルテラ」を世界初公開しました。

これまでスバルはBEVで遅れを取っていると言われていましたが、ついに待望の同社初のBEVが発表されたことになります。

発売開始を知った方の中には「ソルテラを購入したい!」と考えている方も多いですよね。

この記事では、スバル「ソルテラ」について、価格・グレード・特徴など「どんなクルマなのか」について具体的に解説します。

ソルテラの購入を考えている方も、購入すべきかどうかを決定する判断材料にもなるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

スバル「ソルテラ」とは?

引用元:スバル公式サイト

スバル「ソルテラ」は、2021年11月に発表されたばかりの同社初の新型BEVです。

車名の由来は、ラテン語で「太陽」を意味する「SOL」と、大地を意味する「TERRA」を組み合わせたもの。

これまでスバルはEVにあまり力を入れているとは言えず、電動化はスバルの弱点であるかのように言われてきました。

しかし今回発表した「ソルテラ」は日本でも人気のSUVタイプのBEVで、その走行性能も高いクオリティを実現しており、今後間違いなく注目が集まることが予想されます。

電動化へ向けて舵を切る世界の自動車メーカーに対抗すべく、新しい一歩をふみだすことができた証拠であるとも言えるでしょう。

スバルは以前から、トヨタとのBEV専用プラットフォームの共同開発を行なってきました。

「いっしょにいいクルマをつくろう!」のスローガンを掲げ、作り上げられたプラットフォームは、トヨタが11月9日に発表した「bz4X」でも採用されています。

ソルテラのプラットフォームにももちろん採用されており、低重心かつ高い剛性を実現。

「安心と愉しさ」を追求してきたスバルの価値観をきちんと体現したモデルであるとも言えるでしょう。

スバル「ソルテラ」のグレード別価格一覧

2021年11月現在、スバル「ソルテラ」はまだ実際に販売日・価格は公表されていません。

現在、以下の2つのモデルが存在します。

2WD(前輪駆動)4WD(四輪駆動)
画像
引用元:スバル公式サイト

引用元:スバル公式サイト
現行生産生産予定生産予定
販売年2020年央予定2020年央予定
販売価格未公表未公表
バッテリー容量71.4kwh71.4kwh
航続距離(WLTC)530km460km
電費約7.4km/kwh約6.4km/kwh
急速・普通急速◯
普通◯
急速◯
普通◯
※電費は「バッテリー容量÷航続距離」で求めているため、あくまでも概算ですので、ご注意ください。

2022年中頃までに日本・北米・欧州・中国などに導入予定

スバル「ソルテラ」は、2021年11月現在、まだ発売を開始していません。

発表時の予定では、2022年中頃までに日本だけでなく、北米・欧州・中国の市場にも導入される予定で、全世界展開されるモデルとのことです。

SUVの走り心地に注力してきた同社における初のBEVモデルなだけあって、販売にも非常に力を注いでいくことが予想されます。

航続距離は最大530kmを実現した大容量バッテリー

ひと昔前まで、電気自動車のデメリットは航続距離であるという理論は通説となっていました。

しかしスバルのソルテラは、そんな航続距離のことを微塵も感じさせない、航続距離最大530kmを実現するSUVです。

日常的に使用する巡航距離を確保しており、電費(燃費)に関する心配はほとんどありません。

また消費電力の少ないヒートポンプ式のエアコンを採用することで、航続距離への影響を最小限にとどめており、日常・遠出にも対応できるSUVだと言えるでしょう。

走りの愉しさを追求できる「X-MODE」も搭載

ソルテラでは既存のスバル車と同様に、悪条件下での走行をサポートしてドライブモードに切り替えてくれる機構「X-MODE」を搭載しています。(4WDのみ)

路面・走行状況に応じて、2つのモード「SNOW・DIRT」「DEEP SNOW・MUD」を使い分けることができ、悪路でもスムーズに脱出可能。

アウトドアシーンでも活躍できるSUVタイプのEVとして、これまでのスバルの技術力もきちんと採用されているのも魅力のひとつでしょう。

最先端のコネクティッドカー

ソルテラではBEVらしいコネクティビティ装備も大きな魅力でしょう。

具体的には、以下のような機能が搭載されています。

  • 大画面12.3インチのマルチメディアシステム
  • ワイヤレス方式でスマホと連携が可能
  • デジタルキー機能
  • 全自動駐車支援機能(リモート駐車)

車内にはスマホ充電に使える非接触式充電器を装備し、スマホアプリによるデジタルキー機能も搭載。

これからますます注目されるコネクティビティ機能に関しても、きちんと最先端技術を搭載しているのが大きな特徴であるといえるでしょう。

まとめ|スバル「ソルテラ」は新時代の幕開けを予感させる魅力的なBEV

スバル「ソルテラ」は間違いなく、国内のSUVタイプBEVにおいて高い評価を得る車種になることが予想されます。

エクステリア・インテリア・電費はもちろんですが、スバルらしい走行性能の高さも新時代の幕開けを予感させる車種たる所以です。

発売は2022年中頃を予定しているのでまだ先になりますが、おそらく2~3月には予約が開始することが予想されます。

ソルテラの購入を検討されている方は、先行予約のタイミングを見逃さないように注意しましょう。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次