MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. BMW「i3」の価格・グレード一覧!違い・特徴など解説

BMW「i3」の価格・グレード一覧!違い・特徴など解説

2021 10/22
EV・電気自動車
2021年10月22日

日本でも高い人気を誇っているBMWの中でも、次世代のモビリティカーとして2013年から販売されている電気自動車「i3」。

近未来的ななめらかなデザインと、コンパクトなサイズ感が魅力的で、BMWらしく走りの楽しさも追求しているのが特徴的です。

BMWも欧州メーカー各社と同様に、2030年までには新車販売の50%をEV化することを名言していることから、BMWのEVに興味を持っている方も多いはず。

この記事では、BMW「i3」についてグレードごとの価格・スペックなどを具体的に解説しています。

読み終えれば、あなたもBMW「i3」を購入すべきか分かるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

BMW「i3」とは?

BMW「i3」は、同社の次世代への電動化戦略を示すフラッグシップモデルとして、2013年に販売開始されました。

当時、まだ欧州各メーカーは量産型の電気自動車を販売しておらず、世界的にも日産のリーフくらいなものでしかありませんでした。

BMW「i3」は欧州の中でも、比較的に早い段階から普及していた電気自動車であり、ミドルエンドの電気自動車として注目されていたのです。

街乗りを意識したコンパクトなボディは「どこから見ても、先進的」というコンセプト通り、インテリジェンスな雰囲気を感じさせます。

実際に量産型のEVとして多くの方に選ばれていましたが、グレード感に対する価格を抑えられず、予想通りに売上は伸びなかったとか。

結果的に、北米での生産販売を終了しており、2022年度には他市場での生産販売を終了する見込みです。

今後は新しく発表されている「iX」「i4」などの車種に注力していくことが予想され、「i3」は中古車市場で見かける量産型EVになりそうです。

ただ中古車市場での「i3」モデルの安さから、中古車EVとして人気を集めており、安く電気自動車を購入したい方に人気のモデルとなるでしょう。

BMW「i3」のグレード別価格一覧表

2021年10月現在、日本市場で販売されているBMW「i3」のモデルは下記の2つです。

ベースモデル(Edition joy+)レンジエクステンダー搭載(Edition joy+)
画像
現行生産◯◯
販売価格5,050,000円~5,550,000円~
バッテリー容量42.2kwh42.2kwh
航続距離(WLTC)360km466km
電費約8.5km/kwh約6.9km/kwh
急速・普通急速◯
普通◯
急速◯
普通◯

※今回は2車種とも、環境割引価格である「Edition Joy+」を適用した価格を提示しています。「Edition Joy+」については、以下の記事で詳しく言及しているので、ぜひご一読ください。

レンジエクステンダーは基本モデルより50万円高い

レンジエクステンダーとは、電気自動車(EV)の航続距離を伸ばすために、ガソリンで発電する機能のことを指します。

詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

レンジエクステンダーとは?PHEVとの違い・将来性などを徹底解説!

バッテリー容量などに関しては「42kwh」と、スタンダードなモデルである「i3」とほぼ変わりません。

ただ発電用エンジン(レンジエクステンダー)が搭載されているため、最大で466kmもの航続距離となっており、より遠くまでアクセス可能に。

普段使いだけでなく、長距離走行も検討しているのであれば、レンジエクステンダーを搭載させておくべきでしょう。

まとめ|BMW「i3」は今から買うなら中古車がおすすめ!

先述したように、BMW「i3」は、今後世界的に生産を終了する見込みであるため、今から新車を購入するのはおすすめできません。

同社の発表通り、今後は「iX」などのシリーズを続々発表していく見込みなので、新車としての「i3」購入は考えるべきです。

中古車であれば、Goo・カーセンサーなどのサイトで、かなり安価に販売しているので、非常におすすめ。

約10年間も愛されてきた機能的には申し分ない車種であるため、ぜひ中古の「i3」モデルを狙ってみてはいかがでしょうか。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次