MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. BMW「Edition Joy+」とは?大幅値下げの理由&対応車種一覧表を公開

BMW「Edition Joy+」とは?大幅値下げの理由&対応車種一覧表を公開

2021 10/22
EV・電気自動車
2021年10月22日

2020年5月からBMWで新グレード「Edition Joy+」ラインナップされました。

新しいグレード「Edition Joy+」では、環境にやさしい一部の車種における装備を見直し、希望小売価格を値下げしています。

これからBMWを検討している方の中には、

  • 安くなるなら「Edition Joy+」を使いたいけど、なんでいきなり安くなるの?
  • 装備とかが減らされているの?

など不安に感じている方も多いはず。

ただ結論から言えば「Edition Joy+」は機能的には全く変わらずに、安く購入することができるお得なグレードなのです。

この記事では、BMW「Edition Joy+」とは何なのか、値下げの理由などを中心に、対応している車種一覧表など公開します。

読み終えれば、あなたも「Edition Joy+」がどんな制度なのか理解し、気持ちよく使えるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

BMW「Edition Joy+」とは?

BMWの公式サイトでは、「Edition Joy+」について下記のように解説しています。

歓びに満ちた未来のために、今できること。​

それは、安心して人が移動し続けられる、​持続可能な社会を創り出すことだと、私たちは考えます。​​

輸入車においてクリーンエネルギー自動車登録台数No.1のBMWは、​クリーンエネルギー自動車をもっと身近な存在にするため、「Edition Joy+」を新たに設定しました。​

引用元:【公式】BMW Edition JOY+について

ただ引用文を読んでも、「Edition Joy+」が具体的にどんな制度なのかについては具体的に解説していないので、よく分からないですよね。

BMW「Edition Joy+」とは、端的に言えば「一部の環境対応車の販売価格を、大幅に値下げしたグレード」のこと。

具体的には、ディーゼル車・PHEV(プラグインハイブリット)・BEV(純正電気自動車)を最小24万円、最大61万円も値下げしており、非常に安く購入できるのが魅力です。

各モデルの装備水準は下がっていない

ここまで聞くと、購入を考えている方の中には「普通のモデルより装備が劣っているのでは?」と不安になってしまう方も多いでしょう。

しかし結論から言えば、装備が普通のモデルより劣っているということは一切ありません。

すべてのモデルで装備水準を維持したまま、最大61万円も安く購入できるという、メリットしかないような制度なのです。

BMWのPHEV・EVを安く購入できる素晴らしい制度なので、積極的に活用することをおすすめします。

BMW「Edition Joy+」が設定された背景

装備を一切落とさずに、販売価格を単純に下げるという戦略には、BMW側に一切メリットがないのでは?と考える方が大半ですよね。

BMWが「Edition Joy+」を新たなグレードとして設けた背景には「PHEV・EVモデルの販売増加」が深く関係しています。

2020年の第一四半期の販売台数は、前年比約2割のマイナスと、全体の販売台数は落ち込んでいました。

しかしPHEV・EVなどの電動化セグメントでは、前年比でおよそ15%も伸びています。

日本でも電動化モデルの販売を加速させるために、BMW(MINI含む)のディーゼル・PHEV・EVの値下げをするに至りました。

また2021年3月には、欧州連合(EU)が2035年までに新車販売する車の全てをEVにするという規制を設けたことで、市場はより一層EVに注力。

今後販売されるEVにもEdition Joy+が適用される可能性が高く、「Edition Joy+にするだけで安く買える」というお得感が、より販売を促進させる要因になっていくでしょう。

BMW「Edition Joy+」のモデル一覧

今回は、BMWの「Edition Joy+」対応車種・価格・割引価格を一覧にしてまとめました。

Edition Joy+ 適用価格割引価格
118d Play Edition Joy+3,850,000円~-280,000円
118d M Sport Edition Joy+4,230,000円~-280,000円
218d グラン クーペ Play Edition Joy+4,200,000円~-280,000円
218d グラン クーペ M Sport Edition Joy+4,580,000円~-280,000円
320d xDrive Edition Joy+5,800,000円~-250,000円
320d xDrive M Sport Edition Joy+6,320,000円~-250,000円
330e M Sport Edition Joy+6,250,000円~-250,000円
320d xDrive ツーリング Edition Joy+6,060,000円~-240,000円
320d xDrive ツーリング M Sport Edition Joy+6,580,000円~-250,000円
523d xDrive Luxury Edition Joy+7,860,000円~-250,000円
523d xDrive M Sport Edition Joy+8,410,000円~-260,000円
530e Luxury Edition Joy+8,250,000円~-560,000円
530e M Sport Edition Joy+8,500,000円~-560,000円
523d xDrive ツーリング Luxury Edition Joy+8,240,000円~-260,000円
523d xDrive ツーリング M Sport Edition Joy+8,790,000円~-260,000円
745e Luxury Edition Joy+11,860,000円~-550,000円
745e M Sport Edition Joy+13,120,000円~-560,000円
745Le xDrive Excellence Edition Joy+15,480,000円~-560,000円
745Le xDrive M Sport Edition Joy+15,480,000円~-560,000円
X1 xDrive18d Edition Joy+4,710,000円~-250,000円
X1 xDrive18d xLine Edition Joy+4,980,000円~-250,000円
X1 xDrive18d M Sport Edition Joy+5,160,000円~-250,000円
X2 xDrive18d M Sport X Edition Joy+5,270,000円~-250,000円
X3 xDrive30e xLine Edition Joy+7,780,000円~-550,000円
X3 xDrive30e M Sport Edition Joy+7,810,000円~-550,000円
i3 Edition Joy+5,050,000円~-610,000円
i3 Edition Joy+ レンジエクステンダー装備車5,550,000円~-610,000円
引用元:BMW公式サイト

基本的にディーゼルが「26~28万円」、PHEV・EVが「55~61万円」の割引となっています。

電気自動車がベースモデルと比較して、大幅に安価な価格で購入できるのは、大きな魅力なので、ぜひ積極的に「Edition Joy+」を選択してみましょう。

まとめ|BMW「Edition Joy+」を活用してお得にBMW車を購入しよう!

BMW「Edition Joy+」は、購入者が環境に優しい車種を選択しやすくなるように設置された制度です。

「Edition Joy+」を活用することによって、大幅に値引きされたBMW車を購入できるので、ディーゼル・PHEV・EVなどの車種を購入する方は必ず活用すべきです。

特にBMWは他の欧州自動車メーカーと同様に、今後さらに電動化に力を入れて、EVのラインナップを増やしていく見込み。

新型EVにも「Edition Joy+」が適用される可能性は多いにあるので、購入を考えている方は、忘れずに活用するように心がけましょう。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次