MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. テスラ「モデルX」の価格・グレード一覧!違い・特徴など解説

テスラ「モデルX」の価格・グレード一覧!違い・特徴など解説

2021 10/20
EV・電気自動車
2021年10月18日

世界的に有名な電気自動車メーカー「テスラ」が販売している、SUV型の「モデルX」。

テスラに少しでも興味がある方なら、「モデルX」の特徴とも言える、鷹が両翼を広げたようなファルコンウィングを見たことがあるのではないでしょうか。

世界的にもまだハイエンドのSUV型の電気自動車は珍しいので、「モデルX」を購入検討している方も多いですよね。

この記事では、テスラ「モデルX」について、グレード別の価格・スペックなど一覧表にしてひと目で分かるように解説しています。

読み終えれば、あなたもテスラ「モデルX」を購入すべきか、どのグレードを選ぶべきか理解できるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

テスラ「モデルX」とは?

モデルXは、2015年から販売されているテスラのクロスオーバーSUVで、力強い走行性能と車内の高級感が人気です。

もともとは同社の「モデルS」をベースに開発されたSUVであり、当時はまだSUVの電気自動車が少なかったこともあり話題を集めていました。

鷹が両翼を広げたように開くファルコンウィングが特徴的で、スライドドアよりも狭いスペースでのドア開閉を可能にしています。

また「対生物兵器モード」を搭載しており、車内の空気中に存在する0.3μmの粒子を99.97%以上も除去することが可能。

アレルギー物質・バクテリア・煙霧・ウイルスまで空気中に存在する様々な物質を除去でき、その効果は絶大です。

内装・外装ともに高級感のあるテスラ「モデルX」は、乗り心地を重要視してクルマを選びたい方にもおすすめなのです。

テスラ「モデルX」のグレード別価格一覧

テスラで現在販売されている「モデルX」の車種は、主に2モデルです。

スクロールできます
ロングレンジPlaid
画像
販売価格12,699,000円~14,999,000円~
バッテリー容量100kwh100kwh
航続距離(WLTC)580km547km
電費約5.8km/kwh約5.47km/kwh
急速・普通急速◯
普通◯
急速◯
普通◯

「ロングレンジ」は走行距離、「Plaid」は走行性能に特化

「モデルX」もテスラ社の他モデル同様、グレードは「ロングレンジ」か「Plaid」の2択から選択することが出来ます。

「ロングレンジ」はモデルXの場合、580kmもの航続距離を実現しており、長距離のドライブにも適したモデルです。

一方で「Plaid」は航続距離こそ547kmと、ロングレンジと比較して約50kmもの差がありますが、走行性能を比較すると、下図のような差があります。

ロングレンジPlaid
加速(0-100km/h)3.9秒2.6秒
最高時速250km / h262km / h

ロングレンジは走行距離に特化している分、走行性能はPlaidに比べて若干劣ります。

つまり走り心地などの走行性能を意識したい方には「Plaid」、長距離走行できて安価なモデルを選びたい方は「ロングレンジ」がおすすめです。

まとめ|テスラ「モデルX」は自分の好みに合わせてグレードを選択しよう

ハイエンドなSUV型の電気自動車として人気のテスラの「モデルX」は、2つのグレードから車種を選択することができます。

もし自分の好みに合わせてグレードを選択することで、購入後も納得感を持って乗り続けることができるもの。

テスラ「モデルX」を購入したいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にどちらのグレードにするのか選んでみてください。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次