MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. EV・電気自動車
  3. 【2023年最新】メルセデスベンツの電気自動車(EV)一覧

【2023年最新】メルセデスベンツの電気自動車(EV)一覧

2021 11/24
EV・電気自動車
2021年9月14日

日本だけでなく、世界中でハイエンドな高級車ブランドとして非常に高いシェアを誇っている「メルセデス・ベンツ」。

17世紀からドイツで圧倒的な存在感を発揮してきたメーカーは、今欧州市場におけるEV化に積極的に対応しようとしています。

日本では、まだまだ「ベンツ」×「電気自動車(EV)」のイメージはないかもしれませんが、今後ますます需要は増加していくはず。

この記事では、2021年現在、メルセデスベンツが販売している電気自動車(EV)の車種一覧と、現況・今後の展望などについて具体的に解説しています。

ベンツの電気自動に興味のある方は、車種や今後どういう販売計画なのか理解できるようになるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

メルセデスベンツの電気自動車(EV)における現況

欧州連合(EU)は、2021年7月に、ハイブリット車を含むガソリン車の新車販売を2035年までに事実上禁止する法案を発表し、世界に激震を与えました。

もともと欧州はCO2排出規制が世界一厳しいとされており、各メーカーに対して非常に強い規制を強いてきました。

しかし今回、さらに厳しい規制が敷かれたことによって、各社はますます電気自動車(EV)への比重を増加させねばならなくなったのです。

現状メルセデス・ベンツのラインナップを見ても、EVモデルは2車種にとどまっており、まだまだEV化出来ているとは言えません。

また高級車モデルとして人気の高い「CLA」「GLA」「G-CLASS」「GLS」などのモデルは、まだまだガソリン車の筆頭でもあります。

果たして、約14年後に全てのモデルをEVにモデルチェンジできるかどうかは、今後の技術力に関わってくると言えるでしょう。

メルセデスベンツの電気自動車(EV)一覧

現状、メルセデス・ベンツから発売されている電気自動車(EV)は、以下の2車種。

EQA 250EQC 400
画像
引用元:メルセデス・ベンツ EQA

引用元:メルセデス・ベンツ EQC
現行生産◯◯
販売年2020年2019年
販売価格6,400,000円~10,800,000円~
バッテリー容量66.5kwh80kwh
航続距離377km400km
電費約5.7km/kwh約5.0km/kwh
急速・普通急速◯
普通◯
急速◯
普通◯
*電費は「バッテリーの総容量」を「航続距離」割ったもので算出しています。季節・環境などによっても大きく変動があるので、あくまでも概算としてご参考ください。

それぞれメルセデス・ベンツにおける新しい時代を代表する車種にもなり得るので、ぜひ参考にしてみてください。

EQA 250

引用元:メルセデス・ベンツ EQA
EQA 250 Base
現行生産◯
販売年2020年
販売価格6,400,000円~
バッテリー容量66.5kwh
航続距離377km
電費約5.7km/kwh
急速・普通急速◯

普通◯

EQAはEQCに続く第2弾の純正EVであり、同社の人気車種「GLA」から内燃機関を取り出してモーターを装備したモデルです。

日本ではまだ2021年4月に発売開始したばかりの新しいモデルでありながら、価格が600万円台と比較的手に届きやすいことから話題を集めました。

見た目はほとんど「GLA」と同様でありながら、中身は電気自動車であるというから驚き。

よりEVを購入しやすくする仕組みも整えており、従来のような生活スタイルでベンツのEVに乗ってもらうのが狙いだとか。

航続距離も十分ながら、購入しやすい価格にとどめているというのも、EQAの大きなメリットであると言えるでしょう。

EQC 400

引用元:メルセデス・ベンツ EQC
EQC 400 4MATIC
現行生産◯
販売年2019年
販売価格10,800,000円~
バッテリー容量80kwh
航続距離400km
電費約5.0km/kwh
急速・普通急速◯

普通◯

メルセデス・ベンツが初めて発表した電気自動車モデルの「EQC」は「GLC」シリーズのEV版。

ダイナミックな車体でありながら、スタイリッシュなエクステリア、高級感のあるインテリアなどいかにもベンツらしい車として人気を集めています。

航続距離も電気自動車としては、非常に長距離である「400km」を実現。

価格は1,000万円以上かかってしまいますが、EVらしい走り心地・燃費性能を加味しても、購入する価値は十分にあるといえるでしょう。

メルセデスベンツの電気自動車(EV)の今後の展望・戦略

メルセデス・ベンツは、EUによって2035年までに完全EV化が発表された同月、

2022年までに全セグメントにEV投入し、2025年以降は次世代車台ベースのEVのみ販売する

と発表し、各メディアで大きく取り上げられました。

同社ではEVへのシフトを加速するために、研究開発への投資増額を決めており、およそ400億ユーロ(5兆2,000億円)以上となる見通しです。

また2021年9月5日に行われたミュンヘン・モーターショーにて新型である「EQE」を、9月10日のIAAモビリティでは「EQB」を発表。

「EQB」は年内には欧州市場への投入が決定しており、「EQE」も2022年の半ばには市場へ投入されることが分かりました。

現状モデルをオマージュしてEV化するというメルセデス・ベンツの戦略は、宣言通り2022年中には全てのカテゴリで投入される予定。

日本での販売もすぐに開始されることが予想されるため、ベンツのEVが欲しいのであればぜひ今後の動向も併せてチェックしておきましょう。

まとめ|メルセデスベンツの電気自動車(EV)は2022年以降に期待!

欧州の自動車メーカー各社は、EUの発表によるEV化の波に対応すべく、現在急ピッチで電気自動車の開発を進めています。

中でもベンツは2022年に全てのセグメントでEVを投入すると発表しており、今後もほぼ全てのモデルでEV車が導入されていく予定です。

メルセデス・ベンツの電気自動車(EV)は日本市場にもますます投入されていく予定なので、来年2022年以降の動向に期待しましょう。

EV・電気自動車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 新型「レクサスUX」公開!進化した性能と発売時期を解説
    2022年5月18日
  • 中国電力が「ソーラーカーポートPPAサービス」を提供開始
    2022年5月17日
  • スバル「ソルテラ」が受注開始!同社初の量産EVを解説
    2022年5月16日
  • 【2023年】電動スクーターおすすめ4選!公道走行可能モデルを紹介
    2022年2月1日
  • 「宏光MINI EV」が50万円で買える!仕様・バッテリー容量を解説!
    2022年2月1日
  • SONYがEV業界に参入!新型SUV「VISION-S 02」を発表
    2022年1月28日
  • 軽トラEV「ELEMO-K」は何がすごい?補助金で安く買う方法も!
    2022年1月27日
  • 【2023年版】PHEVの補助金・最新情報について徹底解説!
    2022年1月27日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次