MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  3. 【WiMAX11社比較】安いおすすめのプロバイダ会社と選ぶポイント

【WiMAX11社比較】安いおすすめのプロバイダ会社と選ぶポイント

2022 11/09
ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
2022年11月9日
【WiMAX!11社比較】安いおすすめのプロバイダ会社と選ぶポイント

WiMAXには多くのプロバイダ会社があり、月額料金やキャンペーン内容は各社で異なります。

本記事では、より安いWiMAXを選ぶ際のポイントをお伝えしたうえで、おすすめプロバイダ会社11社の特徴を比較。目的別のおすすめもご紹介しています。

これからWiMAXを検討されている方、プロバイダの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

月額基本料金が最安値クラスであるレンタル充電付きの『ChargeSPOT WiFi+5G』
ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供

『ChargeSPOT Wi-Fi+5G』は、「業界最安級」が魅力的なモバイルWi-Fiレンタルサービスです。

こんな人におすすめ

  • できるだけ安くお得なモバイルWi-Fiを探している
  • 出張やワーケーションが多い
  • 出先でリモートワークしたい

もちろん魅力は価格だけではなく、高速LTE通信、受信最大2.2Gbpsなど、モバイルWi-Fiとしてのスペックも十分。

ChargeSPOTの利用をオプションとして付けることもおすすめします。

全国30,000ヶ所にあるChargeSPOTで、月に1回モバイルバッテリーを無料レンタルできる(最大5日間)のは、嬉しいポイント。

詳細はこちらの記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。

ChargeSPOT Wi-Fi+5Gの
詳細はこちら
目次

【11社徹底比較】WiMAXが安いおすすめのプロバイダとは?


ではさっそく、WiMAXプロバイダ11社の月額料金とキャンペーン特典情報を比較していきたいと思います。

プロバイダ会社名月額料金(税込)特典&備考
UQ WiMAX〇ギガ放題
初月~:4,268円
UQモバイルセット割
5Gプラン対応
⇒ギガ放題プラス(4/8~)
初月~25か月間:4,268円
26か月以降:4,818円
Broad WiMAX〇ギガ放題プラン
初月~2か月目:2,999円
3か月目~24か月目:3,753円
25か月目~:4,413円
違約金補填で最大19,000円(非課税)
端末代無料
初期費用無料
5Gプラン対応(ギガ放題プラスDXプランとギガ放題プラスプラン)
GMOとくとくBB WiMAX〇GMOとくとくBB WiMAX +5G接続サービス
初月~2か月目:2,079円
3か月目~36か月:4,389円
37か月目以降:4,444円
最大20,000円キャッシュバック
端末代無料
5Gプラン対応
DTI WiMAX初月~2か月目:0円
3か月目:2,849円
4カ月目~:4,136円
※DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン (3年)
端末代無料
カシモWiMAX〇高速通信5Gプラン
初月:1,408円
1か月目以降:4,455円
UQモバイルセット割
端末代無料
新規は5Gプランのみ
So-net WiMAX初月~12か月:3,700円
13か月目~:4,817円
オプションサービスが各種12か月無料
端末代無料
auスマートバリューmine
BIGLOBE WiMAX 2+〇ギガ放題(1年)
初月~:0円
2か月目~:4,378円
17,000円キャッシュバック
端末代21,120円(税込)
UQモバイルセット割
auスマートバリューmine
5Gプラン対応
⇒ギガ放題プラス(ギガ放題プラスプラン1年)
DIS WiMAX初月~25か月:4,268円
26か月目~:4,818円
端末代21,780円(税込)
YAMADA WiMAX4,268円
※3年一括の場合
端末代16,500円(税込)
端末代の一括と分割プランの選択可能
5Gプラン対応(ギガ放題プラスプラン)
@nifty WiMAX初月~3か月目:4,037円
4カ月目~:4,785円
端末代が最大25,921円
※2020年3月12日で新規受付終了
Smafi WiMAX初月~36か月:3,949円
37か月目~:4,689円
現在はGMOとくとくBBにてサービス提供

※無制限プランの料金を記載
※2021年11月情報

次に、3年間利用した場合のトータル金額について比較をしてきます。

プロバイダ会社名月額料金(税込)3年間の利用料金
UQ WiMAX〇ギガ放題
初月~:4,268円
153,468円
Broad WiMAX〇ギガ放題プラン
初月~2か月目:2,999円
3か月目~24か月目:3,753円
25か月目~:4,413円
109,626円
(128,626円-19,000円(違約金補填))
GMOとくとくBB〇GMOとくとくBB WiMAX +5G接続サービス
初月~2か月目:2,079円
3か月目~36か月:4,389円
37か月目以降:4,444円
133,384円(153,384円-20,000円)
DTI WiMAX初月~2か月目:0円
3か月目:2,849円
4カ月目~:4,136円
※DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン (3年)
139,377円
カシモWiMAX〇高速通信5Gプラン
初月:1,408円
1か月目以降:4,455円
157,333円
So-net WiMAX初月~12か月:3,700円
13か月目~:4,817円
160,008円
BIGLOBE WiMAX 2+〇ギガ放題(1年)
初月~:0円
2か月目~:4,378円
157,350円
(174,350円-17,000円(CB金額))
DIS WiMAX初月~25か月:4,268円
26か月目~:4,818円
189,948円
YAMADA WiMAX4,268円
※3年一括の場合
189,948円
@nifty WiMAX初月~3か月目:4,037円
4カ月目~:4,785円
195,937円
Smafi WiMAX初月~36か月:3,949円
37か月目~:4,689円
142,164円

※2021年11月情報
※初期費用は含めておりません

上記の結果から分かることは、以下の2点です。

  • 他社回線から乗り換える場合は「Broad WiMAX」が最も安い
  • 乗り換えなしで新規契約の場合は「GMOとくとくBB」が最も安い

現在何らかネット回線やWi-Fiサービスを利用して解約金が発生する場合は、「Broad WiMAX」で違約金補填が可能なので、トータル金額として「Broad WiMAX」が安いです。

一方で新規契約の場合、「GMOとくとくBB」を選択するのがベストとなります。

Broad WiMAXの公式HPへ
GMOとくとくBBの公式HPへ

プロバイダによって月額料金が異なりますし、端末代やキャッシュバックの有無も関係してくるため一見すると実質の月額料金は比較しづらいのですが、それらを鑑みた料金比較を行った結果、上記の2社が「安いWiMAX」となります。

より安いWiMAXを選ぶためのポイントについて


上記では、単純に月額料金とキャンペーン特典の内容を基準に2つのWiMAXプロバイダをご紹介しましたが、ここからは、もう少し細かい部分にも目を向けていきたいと思います。

月額料金に+αの条件を加え、自分に合った安いWiMAXを見つけるためのポイントは、以下の5点です。

  • キャンペーン特典の内容が自分に合っているか
  • 毎月どれくらいの通信容量が必要か
  • どんな支払い方法に対応しているか
  • お試し利用プランが用意されているか
  • モバイルルーター端末が有料か無料か

それぞれの詳細は、順番にご紹介します。

キャンペーン特典の内容が自分に合っているか

プロバイダ各社は、キャンペーン特典として「キャッシュバック」や「基本料金の値引き」などを行っています。

キャッシュバックを受け取るには決められた期間に手続きをしなければなりませんが、基本料金の値引きは特に手続きなどは必要ありません。

また、他社解約金を補填する乗り換えキャンペーンや有料オプションが安く利用できるキャンペーンを用意しているプロバイダも。

auスマホとセットにすると割引が適用される「auスマートバリュー」やUQモバイルとのセット割引といったキャンペーンもありますので、目的に合ったキャンペーン特典を用意しているプロバイダを選んでください。

毎月どれくらいの通信容量が必要か

WiMAXには、月のデータ量に上限がない使いたい放題のプランと5G対応プラン、月間7GBプランの2つが用意されています。

WiMAXの中でも人気の「Broad WiMAX」は、以下の通り。

プラン名ギガ放題ギガ放題プラスDXプランギガ放題プラスプラン
通信量無制限無制限無制限
月額料金初月~2か月目:2,999円
3か月目~24か月目:3,753円
25か月目~:4,413円
初月~2か月目:2,090円
3か月目~:3,894円
37か月目~:4,708円
初月~2か月目:2,999円
3か月目~:4,634円
25か月目~:5,313円
契約期間3年3年2年

※税込表示

通信制限を気にしながらネットを利用するのは面倒と感じる方は、使いたい放題「ギガ放題」プランを選びましょう。無制限のため気兼ねなく利用可能です。

動画閲覧やオンラインゲームといった大容量が必要なサービスをあまり利用しない方は、「ライトプラン」で十分でしょう。

月に7GBの目安は、動画視聴で1日あたり約63分と言われています。一つの参考にしてください。

また、上記の料金はあくまでBroad WiMAXの料金です。プロバイダの月額料金は各社で異なりますので、後ほどご紹介する料金比較表にてご確認ください。

どんな支払い方法に対応しているか

WiMAXの支払い方法は、原則としてクレジットカードです。

プロバイダによっては口座振替の用意もありますが、口座振替での契約には審査が必要なため、モバイルルーター端末の発送までに1~2週間を要します。

また、キャンペーン内容や条件が変わったり、口座振替手数料がかかったりとデメリットも多いです。

スムーズにWiMAXを契約するならクレジットカード支払いがおすすめですが、クレジットカードをお持ちでない方は口座振替に対応したプロバイダを選びましょう。

口座振替が可能なプロバイダは、「BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAX・Broad WiMAX」となっています。

お試し利用プランが用意されているか

本家であるUQ WiMAXには、15日間お試し利用ができる「Try WiMAX」があります。

このプランは普段の活動エリアにおけるWiMAXの電波状況を試したい場合に弁t理ですが、すべてのプロバイダで用意されているわけではありません。

事前に電波状況や通信速度、WiMAXの必要性などを確認したい方は、お試しプランがあるプロバイダ会社を選ぶことをおすすめします。

実際に使ってみることで、WiMAXがあなたの生活に必要かどうかを判断できますし、契約してから後悔するといったリスクを減らせます。

モバイルルーター端末が有料か無料か

WiMAXの端末代金は多くの場合無料ですが、一部のプロバイダ会社で有料となります。

一般的に15,000円~20,000円近ほどの料金ですが、有料の場合もキャッシュバックなどの特典が付いていることが多いです。端末代がかかる場合は、分割料金が一括か分割で支払います。

端末代金が無料の場合は、携帯のように故障や紛失、解約をしなければ費用がかかることはありません。

目的で選ぶWiMAXのプロバイダ

3年間利用した場合の費用を最優先にする場合は「Broad WiMAX」もしくは「GMOとくとくBB」がお得ですが、上記でご紹介したような他の目的を加えた場合のおすすめは、どのプロバイダになるのでしょうか。

結論は、こちらです。

  • 乗り換えや口座振替なら「BroadWiMAX」
  • キャッシュバックなら「GMOとくとくBB」
  • 短期契約なら「BIGLOBE WiMAX」
  • お試し利用なら「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」「UQ WiMAX」

順番に、確認していきましょう。

乗り換えや口座振替なら「BroadWiMAX」


「BroadWiMAX」には、他社回線の解約金を最大19,000円(非課税)まで現金で補填してくれるキャンペーンがあります。光回線だけでなく、ADSLやケーブルテレビ、ポケットWi-Fiなども対象なので、更新月を待たず、思い立ったタイミングで乗り換えることができますね。

解約金補填額の入金は、申し込みの6カ月後です。適用条件を確認しながら、手続きを進めましょう。

また、口座振替にも対応しているため、クレジットカードを用意できない方にもおすすめです。

Broad WiMAXの申し込みはこちらから
あわせて読みたい
Broad WiMAXは遅い?口コミ・評判から分かる特徴と注意点を解説 WiMAXを提供するプロバイダ会社は多数ありますが、中でも人気なのがコスパに優れるBroad WiMAXです。 しかし、SNSを確認するとBroad WiMAXに関して「速度が遅い」「つな…

キャッシュバックなら「GMOとくとくBB」

キャッシュバックを実施しているプロバイダは「GMOとくとくBB」と「BIGLOBE WiMAX 2+」となりますが、キャッシュバック金額が多くて月額料金が安いのは「GMOとくとくBB」です。

具体的には、「GMOとくとくBB」のキャッシュバック金額は最大32,000円に対して、「BIGLOBE WiMAX 2+」は17,000円となります。

また、「BIGLOBE WiMAX 2+」では端末代金が発生するため、月額料金も「GMOとくとくBB」よりも割高です。

「GMOとくとくBB」のキャッシュバック金額は申し込みする端末によって異なりますが、WX06であれば32,000円といずれも高額。オプション加入も必要ないので、これから新規でWiMAX回線を契約し、キャッシュバック額にこだわりたい方は「GMOとくとくBB」を選ぶといいでしょう。(2021年10月情報)

GMOとくとくBBの申し込みはこちらから
あわせて読みたい
GMOとくとくBB WiMAXが遅い?8つ原因と対策、速度安定化のポイント 高速通信が可能なWiMAXですが、中には「速度が遅い」と感じる方もいらっしゃるようです。 この記事では、GMOとくとくBB WiMAXに焦点を当て、速度が遅くなってしまう原因…

短期契約なら「BIGLOBE WiMAX2+」


WiMAXの多くは3年契約ですが、「BIGLOBE WiMAX」は1年契約と短期利用にピッタリです。

端末代が21,120円(税込)かかりますが、17,000円のキャッシュバックがもらえるため、実質代金は4,120円(税込)に。(2021年9月情報)

モバイルルーター端末の販売をこれまで行っていましたが、現在はギガ放題プランでは終了しSIMカードのみです。

モバイルルーター端末とSIMカードをセットで手に入れたい方は5Gタイププランが対象。端末代は無料に加えて10,000円キャッシュバックも付いています。

単身赴任や寮住まいといった理由で1年程度の利用が前提なら、「BIGLOBE WiMAX」が便利です。

BIGLOBE WiMAX2+の申し込みはこちらから

お試し利用なら「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」「UQ WiMAX」

今回紹介したWiMAXの中で、お試し利用が可能なのは、「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」「UQ WiMAX」の3社です。

ただし、キャンセルできる日数は各社バラバラなので注意してください。

  • 「BroadWiMAX」は8日以内
  • 「GMOとくとくBB」は20日以内
  • 「UQ WiMAX」は15日以内

料金的には「BroadWiMAX」と「GMOとくとくBB」がお得なので、他社回線からの乗り換えが前提なら違約金補填が受け取れる「BroadWiMAX」、乗り換えでなく完全に新規ならキャッシュバック額が高額な「GMOとくとくBB」を選ぶのが賢い選択です。

Broad WiMAXの申し込みはこちらから
GMOとくとくBBの申し込みはこちらから

WiMAXの申し込み方法について


最後に、WiMAXをスムーズに申し込みする方法についてまとめていきます。

以下のステップに沿って進めてください。

  1. プロバイダ会社を決定
  2. 通信プランを選択(無制限のギガ放題がおすすめ)
  3. 端末機種を決定(おすすめは「W06」)

それぞれ順に説明してきますね。

1) プロバイダ会社を決定

WiMAXを提供している会社はいろいろあるため、プロバイダを決める必要があります。

前述していますが、月額料金やキャンペーン内容は各社によって十人十色です。今回の記事を参考に、あなたの利用目的に合ったプロバイダを選択してください。

2) 通信プランを選択(無制限プランがおすすめ)

WiMAXには以下の3つのプランがあります。

  • 無制限 5G対応「ギガ放題プラスプラン」
  • 無制限「ギガ放題プラン」
  • 月間7GB「ライトプラン」

WiMAXで新規契約をされる方の多くが、無制限プランを選んでいます。

動画やゲームだけでなく、オンライン会議システムの利用によってパケット容量を多く消費する方の場合、月間7GBでは心もとないのではないでしょうか。

自宅には固定回線があって、あくまでWiMAXは外出用で使っているといったケースであれば月間7GBのプランでもギガが足りる可能性もありますが、自宅でもWiMAXをメインに使う場合は、無制限プラン選ぶようにしましょう。

また、2021年4月より5Gプランが始まりました。そして現在提供しているプロバイダ会社は以下の通りです。

  • UQ WiMAX
  • Broad WiMAX
  • カシモWiMAX
  • YAMADA WiMAX

とはいえ、5Gプランはまだ提供エリアが限定されるため、利用できない地域も多いです。

3) 端末機種を決定(おすすめは「W06」と「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」)

WiMAXに対応したモバイルルーター端末は複数ありますが、おすすめは「W06」と「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」です。

〇スペック概要について

W06Galaxy 5G mobile Wi-Fi
月額料金(税込)初月~2か月目:2,999円
3か月目以降:3,753円
初月~24か月目:4,763円
25か月目以降:5,313円
速度制限3日で10GB3日で15GB
対応エリアWiMAX2+、au 4G LTEau 5G、WiMAX2+、au 4G LTE
速度最大1.2Gbps最大2.2Gbps
連続通信時間約9時間計測中
重量約125g203g
同時接続台数16台10台

※Broad WiMAXのプランを前提

5G対応であれば「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」、そうでなければ「W06」という選び方をしてください。

月額料金は「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」の方が毎月1,000円程度高いですが、速度制限は3日で15GBまでと制限が緩和されています。

WiMAXは利用目的によって選ぶプロバイダ会社が異なる


WiMAXには数多くのプロバイダ会社があり、各社で特徴や金額は異なります。

まずはWiMAXを利用する目的や用途を明確にした上で、適切なプロバイダを選択していきましょう。

まとめると、以下のようになります。

  • 乗り換えや口座振替なら「BroadWiMAX」
  • キャッシュバックなら「GMOとくとくBB」
  • 短期契約なら「BIGLOBE WiMAX」
  • お試し利用なら「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」「UQ WiMAX」
Broad WiMAXの公式HPへ
GMOとくとくBBの公式HPへ
BIGLOBE WiMAXの公式HPへ
UQ WiMAXの公式HPへ

あなたにとってベストな選択をしてくださいね。

あわせて読みたい
WiMAXの再契約・再入会で何度もキャンペーンを受け取るお得な方法 WiMAXをお得に利用するなら、解約と再契約・再入会を繰り返すことをおすすめします。その理由は、キャッシュバックなどの入会キャンペーンを何度も受け取ることができる…
あわせて読みたい
【2023年最新情報】デビットカードでWiMAXの契約は本当にできない? WiMAXを契約するときに、デビットカードしか持ってないけど大丈夫? 本記事ではこのような方を対象にWiMAXの支払い方法についてまとめていきます。 原則としてデビット…

この記事でご紹介したWiMAXプロバイダ一覧

プロバイダ会社名月額料金(税込)特典&備考
UQ WiMAX〇ギガ放題
初月~:4,268円
UQモバイルセット割
5Gプラン対応
⇒ギガ放題プラス(4/8~)
初月~25か月間:4,268円
26か月以降:4,818円
Broad WiMAX〇ギガ放題プラン
初月~2か月目:2,999円
3か月目~24か月目:3,753円
25か月目~:4,413円
違約金補填で最大19,000円(非課税)
端末代無料
初期費用無料
5Gプラン対応(ギガ放題プラスDXプランとギガ放題プラスプラン)
GMOとくとくBB WiMAX〇ギガ放題プラン
初月~2か月目:3,936円
3か月目~:4,688円
最大32,000円キャッシュバック
端末代無料
5Gプラン対応(ギガ放題プラスプラン)
DTI WiMAX初月~2か月目:0円
3か月目:2,849円
4カ月目~:4,136円
※DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン (3年)
端末代無料
カシモWiMAX〇高速通信5Gプラン
初月:1,408円
1か月目以降:4,455円
UQモバイルセット割
端末代無料
新規は5Gプランのみ
So-net WiMAX初月~12か月:3,700円
13か月目~:4,817円
オプションサービスが各種12か月無料
端末代無料
auスマートバリューmine
BIGLOBE WiMAX 2+〇ギガ放題(1年)
初月~:0円
2か月目~:4,378円
17,000円キャッシュバック
端末代21,120円(税込)
UQモバイルセット割
auスマートバリューmine
5Gプラン対応
⇒ギガ放題プラス(ギガ放題プラスプラン1年)
DIS WiMAX初月~25か月:4,268円
26か月目~:4,818円
端末代21,780円(税込)
YAMADA WiMAX4,268円
※3年一括の場合
端末代16,500円(税込)
端末代の一括と分割プランの選択可能
5Gプラン対応(ギガ放題プラスプラン)
@nifty WiMAX初月~3か月目:4,037円
4カ月目~:4,785円
端末代が最大25,921円
※2020年3月12日で新規受付終了
Smafi WiMAX初月~36か月:3,949円
37か月目~:4,689円
現在はGMOとくとくBBにてサービス提供
月額基本料金が最安値クラスであるレンタル充電付きの『ChargeSPOT WiFi+5G』
ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供

『ChargeSPOT Wi-Fi+5G』は、「業界最安級」が魅力的なモバイルWi-Fiレンタルサービスです。

こんな人におすすめ

  • できるだけ安くお得なモバイルWi-Fiを探している
  • 出張やワーケーションが多い
  • 出先でリモートワークしたい

もちろん魅力は価格だけではなく、高速LTE通信、受信最大2.2Gbpsなど、モバイルWi-Fiとしてのスペックも十分。

ChargeSPOTの利用をオプションとして付けることもおすすめします。

全国30,000ヶ所にあるChargeSPOTで、月に1回モバイルバッテリーを無料レンタルできる(最大5日間)のは、嬉しいポイント。

詳細はこちらの記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。

ChargeSPOT Wi-Fi+5Gの
詳細はこちら
ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供
    ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供
    2023年2月21日
  • 違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    無制限&短期間制限なしのおすすめポケットWi-Fi12社を比較!安いのは?
    2022年12月23日
  • 違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    2022年12月23日
  • それがだいじWi-Fi最新キャンペーン「総額10,280円キャッシュバック」を解説
    それがだいじWi-Fi最新キャンペーン「30日間お試しキャンペーン」を解説
    2022年12月23日
  • THE WiFi「春の4か月0円キャンペーン」を徹底解説!お試しも可能!
    THE WiFi「4か月0円キャンペーン」を徹底解説!お試しも可能!
    2022年12月23日
  • どこよりもWIFI|2か月2,000円引きキャンペーン詳細とお試し利用について
    どこよりもWIFI|2か月2,000円引きキャンペーン詳細とお試し利用について
    2022年12月20日
  • 縛りなしWiFi「春の新生活W応援キャンペーン」はお得?クーポン情報も
    縛りなしWiFi「最新キャンペーン」はお得?クーポン情報も
    2022年12月20日
  • ZEUS(ゼウス)WiFiの最新キャンペーンまとめ!キャッシュバックは?
    ZEUS(ゼウス)WiFiの最新キャンペーンまとめ!キャッシュバックは?
    2022年12月20日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次