MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • 名古屋の無料充電スポットおすすめ23選!困る前にチェック
    名古屋の無料充電スポットおすすめ23選!困る前にチェック
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. モバイルキャリア
  3. UQモバイル新プラン完全解説!旧プランやau povoと料金を比較

UQモバイル新プラン完全解説!旧プランやau povoと料金を比較

2022 4/02
sponsored
モバイルキャリア
2021年2月28日
UQモバイル新プラン完全解説!旧プランやau povoと料金を比較

2021年2月、UQモバイルから新プランがリリースされました。

この記事では、UQモバイルの新プランがどれくらいお得なのかを、旧プランやauの新プランであるpovoと比較しながらチェックしていきたいと思います。

料金以外の特徴や申し込み方法についても解説していきますので、UQモバイルを検討されている方や旧プランを利用している方は、ぜひ参考にしてください。

また、2021年9月2日よりUQモバイルで5Gサービスがスタート。併せてご確認ください。

⇒UQモバイル新プランはこちらから

目次

UQモバイル新プラン「くりこしプラン」の特徴とは?


まずは、新料金プランである「くりこしプラン」の概要を確認していきましょう。

くりこしプランS くりこしプランM くりこしプランL
データ容量 3GB 15GB 25GB
月額 1,628円 2,728円 3,828円
速度制限時 300Kbps 1Mbps 1Mbps
通話料金 22円/30秒
通話オプション 以下の3つから選択可能
・月60分の国内通話が定額→550円/月
・10分かけ放題→770円/月
・国内通話かけ放題→1,870円
契約期間 なし

※税込表示

新プランの開始は2021年2月1日~

UQモバイルの新料金プランは2021年1月に発表され、2月1日からサービスの提供が開始されました。

通常、格安SIMは大手キャリアのサブ回線を利用するため、通信速度が大手キャリアに比べると劣る傾向がありますが、KDDIのサブブランドであるUQモバイルはau 4G LTE回線を使えるため、高速回線を楽しめるのが特徴。

そのメリットは、新プランでもしっかりと受け継がれています。

また、KDDIはこれまで「au」を5Gブランド、「UQモバイル」を4Gブランドと分けていましたが、
2021年9月2日よりUQモバイルでも5Gサービスがついに開始しました。

>>「UQモバイルで5G対応はいつから?対応機種や料金を予想してみた」

データ容量は3GB/15GB/25GBから選択可能

選べるデータ容量は、3種類。3GB/15GB/25GBの3プラン用意されていますので、データ通信の利用頻度に応じて最適なプランを選びましょう

また、データ容量の繰り越しも自動で行われますので、余った容量が無駄になることもありません。

くりこしプランS(3GB) くりこしプランM(15GB) くりこしプランL(25GB)
1,628円(税込) 2,728円(税込) 3,828円(税込)

月額料金はプランによって異なり、別途通話料金が発生します。

月間3GBで1,628円(税込)は最安値クラス

今回の新料金プランの注目ポイントは、「くりこしプランS(月間データ容量3GB)の月額料金が安い」という点です。

格安SIMの他社料金を確認すると、3GBプランの料金相場は月額1,628円~1,760円(税込)ほど。

現在、3GBプランで最安値を提供しているのが「LINEモバイル」と「OCN モバイル ONE」で、その料金は月額1,628円(税込)です。

つまり、UQモバイルの新料金プラン「くりこしプランS(月間データ容量3GB)」は、格安SIMの中でも最安値価格ということですね。

旧プラン「スマホプランS」(月間データ容量3GB)と「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」のプランSと比較すると、以下のようになります。

月間のデータ容量 月額料金
くりこしプランS 3GB 1,628円
旧プラン「スマホプランS」 3GB 2,178円
旧プラン「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」のプランS 3GB 2,178円

※税込表示

旧プラン「スマホプランS」より新料金プランの方が550円(税込)も安いです。

「くりこしプランM」や「くりこしプランL」は他社と比較しても平均的な価格設定ですが、1か月のデータ容量が3GBで足りるライトユーザーであれば、最安値レベルでの利用が可能です。

速度制限は300Kbps/1Mbps

各プランのデータ容量を使い切ってしまうと、以下の速度制限がかかります。

  • くりこしプランS:300Kbps
  • くりこしプランM:1Mbps
  • くりこしプランL:1Mbps

この速度制限が解除されるには、翌月まで待たなければなりません。

とはいえ、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の一般的な通信制限毒度は128 Kbpsです。

くりこしプランSの通信制限速度であっても2倍以上速さでインターネットが可能なため、そこまで不自由を感じることはないでしょう。

300KbpsあればLINEやSNSの利用やWebサイトの閲覧は問題ありませんし、1Mbpsあれば中画質のYouTubeを視聴することも可能です。

節約モードも利用可能

UQモバイルには「低速通信(節約モード)」が用意していて、このモード中であればいくらネット検索をしてもデータ消費にカウントされません。

会員サイトから「低速通信(節約モード)」に変更すれば速度制限時の通信速度でネット接続ができるようになりますので、上手に切り替えを行うことでデータ容量の節約が可能です。

データの追加チャージも可能

UQモバイルでは、会員サイトからデータ容量の追加購入が可能です。

プランは以下の2つ。有効期限はどちらも90日となっています。

  • 100MB/220円(税込)
  • 500MB/550円(税込)

データ容量は、繰り越し分>基本データ>追加購入データの順番で消費されるため、追加するタイミングに気を付けましょう。

通話オプションは3種類

通話料金は、国内通話20円/3分となりますが、以下の通話オプションに加入することでお得に通話をすることができます。

  • 月60分の国内通話が定額:550円/月(税込)
  • 10分かけ放題:770円/月(税込)
  • 国内通話かけ放題:1,870円(税込)

通話の利用頻度とスタイルに応じて、必要なオプションを選択しましょう。

また、データのみのプランも用意されています。音声通話が必要ない方については、「データ高速プラン」か「データ無制限プラン」を検討してください。

データ高速プラン データ無制限プラン
月額基本料金 1,078円 2,178円
通信制限 月間3GB 無制限
最低利用期間 なし なし

※税込表示

データのみのプランを利用すれば、新プラン「くりこしプラン」よりもさらに料金を下げられます。

学割を適用可能

UQモバイル新プランには、UQ学割という割引サービスがありましたが、2021年5月31日をもって受付を終了しています。

契約者または利用者の年齢が5歳以上18歳以下の場合、本人だけでなく家族全員が以下の割引を受けることができました。

くりこしプランS くりこしプランM くりこしプランL
月額 1,628円 2,728円 3,828円
UQ学割 △638円(翌月から8か月間割引) △1,738円(翌月から12か月間) △1,738円(翌月から12か月間)

※税込表示

旧プランから新プランの変更は無料

すでにUQモバイルを利用している方は、新プランに無料で変更できます。申し込みをして新プランに変更されるのは、翌月1日からです。

具体的な申し込み手順については、次の章で詳細に説明いたします。

⇒お得な新プランはこちらから

UQモバイル新プラン「くりこしプラン」の申し込み方法


続いて、UQモバイル新プランの申し込み方法について解説します。

UQモバイルを新規契約する場合と旧プランから新プランへ変更する場合で方法が異なるため、それぞれまとめていきます。

新規契約 旧プランから新プランに変更
店舗 UQスポット、取り扱い店舗 UQスポット
電話 0120-959-001(年中無休 9:00~21:00)
※現在はコロナの影響で9:00~20:00
0120-929-818(年中無休 9:00~21:00)
※現在はコロナの影響で9:00~20:00
ネット UQモバイルオンラインショップ my UQ mobile

UQモバイルを新規契約する場合

これからUQモバイルに加入する場合、選択できるプランは新プラン「くりこしプラン」と「データのみのプラン」のどちらかです。後者は、通話ができないデータ通信専用のプランになりますので、間違いがないように注意してください。

ネット申し込みが便利

UQモバイルの申し込みは店舗や電話でも行えますが、受付時間が定められているため、いつでも申し込みできるというわけではありません。

おすすめは、ネット経由での申し込みです。

UQモバイルオンラインショップはSIMのみと端末+SIMの契約に対応しており、待ち時間なしでスムーズに申し込みが可能です。

最短翌日配送で配送料はかかりませんし、チャットで個別に質問や相談ができるため、不安な点な点も事前に解消できます。

⇒UQモバイルオンラインショップはこちらから

店舗契約も可能

UQ専売ショップの「UQスポット」とUQモバイルの取り扱い店舗にて、UQモバイルを新プランで契約できます。

上記の店舗は全国に多数存在するため、気軽に立ち寄ることが可能です。実際にスマホを触ったり、スタッフと対面で話したりと、安心して申し込みができるのが特徴となります。

お近くの店舗はこちらで探しましょう。

旧プランから新プランへ変更する場合

UQモバイルの旧プランは「スマホプラン」「データ高速プラン」「データ高速+音声通話プラン」「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」「くりこしプラン」など複数ありますが、現在利用できるのは「おしゃべり・ぴったりプラン」と「スマホプラン」のみです。

プラン変更となるため、UQ mobile取扱店では対応不可となります。対応できる店舗が限られてくるため、注意してください。

面倒なく手続きを済ませられるのが、会員サイト「my UQ mobile」を使って新プランに変更する方法です。

〇my UQ mobile
https://my.uqmobile.jp/leo-bs-ptl-web/view/PSYSATH001_90/init/?_ga=2.96822239.1984474072.1612693380-59896216.1605956059

my UQ mobile での変更手順

IDとパスワードを入力して、マイページにログインします。ホーム画面の「料金プラン変更」をタップorクリックしてください。

「料金プラン種別」と「料金プラン」から希望する新プラン契約書面交付方法を選択し、「次へ」をタップorクリックします。

「約款・利用規約」と「重要事項説明」を確認し、内容を確認したにチェックを入れて、「同意する」を選択し、「次へ」をタップorクリック。

最後に、変更後の契約内容を確認して、相違なければ「変更する」をタップorクリックしたら完了です。

翌月の1日からプランが変更されます。

UQモバイル新プランと「au」・「povo2.0」を比較!料金がお得なのは?


2021年1月、KDDIから以下3つの新料金プランが発表されました。

au povo2.0 UQ モバイル
プラン データ使い放題
7,238円/月
データ使い放題:330円/24時間
データ追加:
1GB 390円/7日間
3GB 990円/30日間
20GB 2,728円/30日間
60GB 6,490円/90日間
150GB 12,980円/180日間
3GB:1,628円/月
15GB:2,728円/月
25GB:3,828円/月
開始日 3月 3月 2月1日
特徴 安心の使い放題 オンライン申し込みのみ シンプルな料金プラン
手ごろな料金体系
2021年9月2日より5Gプラン開始

※税込表示

「au」「povo2.0」「UQモバイル(新プラン)」それぞれの料金や特徴を比較すると、povoは他社よりもプランが多彩で金額も安いことが分かります。データ使いたい放題のプラン以外はpovoが最安値です。

安さとサポートを重視するなら「UQモバイル」

金額面はpovoに部がありますが、UQモバイルはサポート面に優位性があります。povoはネットでしか申し込みができませんし、サポートもオンラインチャットのみしか対応していません。

それに対して、UQモバイルはオンラインだけでなく、全国のUQスポット、au Style、auショップ、家電量販店などで申し込みや相談も可能です。

オンラインの問い合わせに慣れていない方やリアルにサポートをして欲しいという方はUQモバイルにしましょう。

UQモバイルは対応機種が少ない

UQモバイルはauのサブブランドのため、「au」「povo on au」と比較すると端末の対応機種が少ない点がデメリットです。

UQモバイルオンラインショップから「端末+SIM」で申し込みができますが、機種は限定的になります。

機種にこだわりがある方は、SIMのみを申し込んで端末は別購入することをおすすめします。

UQモバイルの動作確認端末はこちらで確認可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/

UQモバイル新プラン「くりこしプラン」の注意点


UQモバイルの新プランには、以下のような注意点があります。

  • 各種割引が適用されない
  • 旧プランには戻せない

各種割引が適用されない

UQモバイルの新プランでは、UQ学割以外の以下の割引が適用されません。

  • UQ家族割
  • マンスリー割
  • スマトク割
  • 長期利用割引
  • 継続利用割引
  • ギガMAX月割

特に、家族で2回線目を契約した場合に毎月500円が割引される「UQ家族割」、UQ WiMAXとセットで毎月最大500円の割引がされる「ギガMAX割」を利用されている方は、注意してください。

旧プランには戻せない

新プランへは無料で変更できますが、一旦新プランに変更すると旧プランに戻すことはできません。新プランへの変更は、慎重に行いましょう。

上記で触れたように、旧プランで各種割引が適用されていても新プランでは適用されない場合も多いです。

公式HPから事前に料金の試算が可能ですので、乗り換え前に試してみてはいかがでしょうか。

>>UQモバイルの料金シミュレーションをしてみる

UQモバイル新プランはライトユーザー向けの格安プラン


UQモバイル新プランは旧プランよりも内容がシンプルになり、選びやすくなりました。

特に、インターネットのライトユーザーの方や、Wi-Fi環境が整っているのでそこまでデータ容量を必要としない方なら、格安で利用することができます。

「くりこしプランS」の月額料金1,628円(税込)は、格安SIMの3GB相場と比較しても最安値。

ぜひ、新しくなったUQモバイルをお得に利用してください。

また、2021年9月2日より5Gプランも開始。「くりこしプラン」と同じプランのため5Gを利用したい方は先に加入するのもおすすめです。

>>UQモバイルを申し込む

モバイルキャリア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • UQモバイルで5G対応はいつから?対応機種や料金を予想してみた
    UQモバイルで5G対応はいつから?対応機種や料金を予想してみた
    2021年2月28日
  • UQモバイルは評判が悪いって本当?口コミから分かるメリットと注意点
    UQモバイルは評判が悪いって本当?口コミから分かるメリットと注意点
    2021年2月28日
  • UQモバイル店舗契約に必要なものと流れを解説|手数料は必要?
    UQモバイル店舗契約に必要なものと流れを解説|手数料は必要?
    2021年2月28日
  • UQモバイル15日間無料お試し「Try UQ mobile」の手順と注意点
    UQモバイル15日間無料お試し「Try UQ mobile」の手順と注意点
    2021年2月28日
  • UQモバイルへの乗り換え方法まとめ!キャンペーンやタイミングは?
    UQモバイルへの乗り換え方法まとめ!キャンペーンやタイミングは?
    2021年2月28日
  • UQモバイルはiPhone12対応!回線乗り換え&機種変更の手順を解説
    UQモバイルはiPhone12対応!回線乗り換え&機種変更の手順を解説
    2021年2月28日
  • 違約金なし!auからUQモバイルへの乗り換え手順とデータ移行方法
    違約金なし!auからUQモバイルへの乗り換え手順とデータ移行方法
    2021年2月28日
  • 【2021年3月】UQモバイルのキャンペーンと最大1万円キャッシュバック
    【2022年4月】UQモバイルのキャンペーンと最大18,000円還元
    2021年2月27日
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次