MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. シェアリングサービス
  3. カーシェアリングはタイムズカーが便利!特徴と使い方を徹底解説

カーシェアリングはタイムズカーが便利!特徴と使い方を徹底解説

2022 7/05
シェアリングサービス
2022年7月5日
カーシェアリングはタイムズカーが便利!特徴と使い方を徹底解説

今回の記事では、カーシェアリングの最大手「タイムズカー」の利用方法について解説します。料金システムや、利用する際の注意点についても紹介するので、読み終われば、安心してカーシェアリングを利用できるようになります。ぜひ最後までご一読ください。

目次

カーシェアリングとは

カーシェアリングとは、登録を行った会員間で、車を共有して利用するサービスのことです。

24時間いつでも利用可能で、自家用車やレンタカーを利用するよりもコスト面で優れていることから、近年利用する人が増え続けています。

30分程の短時間でも利用可能なため、ちょっとした買い物や送迎など、さまざまな用途で気軽に利用可能です。

カーシェアリングはこんな人におすすめ

カーシェアリングは、どのような人に向いているのかについて解説します。

普段車の利用頻度が少ない人

車をもっていないけれど、必要に応じて車を利用したい人にカーシェアリングは有効です。

普段車を使わない人の場合、家族と買い物や通院時は、タクシーで代用している人も多いでしょう。

タクシーを使い続けると、出費もかさんでしまい、頻繁に利用するのは躊躇してしまうところ。

カーシェアリングなら、出費を大きく抑えられるため、必要な時に気軽に車を利用できます。

車の維持費が負担になっている人

車を所有していると、購入時の初期費用以外にも、さまざまな維持費がかかってしまうため、家計の負担になってしまっている人も多いでしょう。

カーシェアリングは、ガソリン代や保険料などの支払いが必要なく、負担の大きい車検費用も必要ありません。

車の維持費に負担を感じている方は、カーシェアリングはうってつけのサービスと言えるでしょう。

近場で短時間車を利用したい人

カーシェアリングは、15分単位といった短時間での利用も可能です。

近場の買い物や、ちょっとしたドライブなどでも、少ない出費で気軽に車を利用できます。

会員登録すれば、いつでも利用できるので、普段の足として利用したい人にピッタリのサービスです。

全国各地で車を利用したい人

カーシェアリングサービスに入会していれば、全国のカーシェアステーションで車を利用できます。

遠出の旅行を計画する際には、「車を利用したい」と思う場面がいくつも浮かぶもの。

短時間の利用であれば、タクシーなどを利用するよりもコストを抑えられるため、旅行先での移動の選択肢が大きく広がるでしょう。

旅行が好きな人や、各地への出張が多い人には、カーシェアリングは特におすすめです。

車のメンテナンスが苦手な人

車を所有していると、車体の清掃や、オイル・タイヤの交換、車検の手続きなど、定期的なメンテナンスが必要になります。

カーシェアリングなら、メンテナンスは業者が行うため、会員に負担がかかりません。

車のメンテナンスが面倒で、苦手に感じている人には、大きな魅力となるでしょう。

あわせて読みたい
カーシェアリングとレンタカーの違いを解説!それぞれのメリット・デメリットについても紹介! カーシェアリングとレンタカーの違いがわからず、どちらを利用すれば良いのか迷っている方も多いですよね。どちらのサービスが自分に合っているのかを見極めて車を借り…

タイムズカーシェアの魅力的な3つの特徴

タイムズカー
出典:タイムズカー

タイムズカーには、カーシェアリング大手ならではの魅力的な特徴がたくさんあります。

特に魅力的な、3つの特徴について紹介します。

ステーション数が圧倒的でアクセス性抜群

タイムズカーは、他社と比べてステーション数が圧倒的に多く、全国に約13,000以上の拠点をもっています。

自宅近くや旅行先で利用しやすく、利便性が抜群です。

幅広い範囲で利用できるのは、タイムズカーの最も大きな魅力といえます。

夜間料金が非常に安い

タイムズカーでは、夜間での利用がお得になる「ナイトパック」というサービスを実施しています。

ナイトパックを利用すれば、18:00~翌9:00の利用で「2,640円」からと非常にお手頃です。

夜間に車を利用することが多い人にとっては、非常にありがたいサービスです。

会員専用の特典がたくさん

タイムズカー会員に登録すれば、お出かけに便利な「eクーポン」を購入できたり、タイムズレンタカーがお得に利用できるようになるなど、さまざまな特典が得られます。

利用価値の高い、豊富な会員特典を得られるのも、カーシェアリング最大手ならではの魅力です

公式サイトはこちら

「タイムズカー」の使い方

まずは会員登録

タイムズカーを利用するためには、まず入会申し込みをして、会員カードを入手する必要があります。

入会方法は5つあり、詳細は下記のとおりです。

 スグ乗り入会(個人プランのみ)ネットで個人情報などを入力し、カードを郵送してもらう。
「iOS版アプリ解施錠機能」を利用すれば、カードが届く前でも利用可能に。
 クイック入会ネットで個人情報などを登録後、店舗へカードを受け取りに行く。
 インターネット入会入会手続きをネットで済まし、カードを郵送してもらう
 説明会店舗で行われている説明会に参加し、その場でカードをもらう。
 無人入会機各地に設置されている無人入会機に必要事項を入力し、その場でカード発行。

当日すぐにでもカーシェアリングを利用したい人は、「スグ乗り入会」「無人入会機」がおすすめとなります。

また、いずれの入会方法においても「運転免許証」と「クレジットカード」が必要になりますので、忘れないようにしましょう。

クルマを予約する

会員カードを入手したら、PC・スマホから車を予約します。

車が空いていれば、予約して即利用することも可能です。

専用のスマホアプリを使えば、利用したい車が空いているかすぐに確認できるためおすすめです。

タイムズステーション(駐車場)で車に乗る

車の予約ができたら、あとは乗るだけです。

ここからは、実際に車に乗ってから返却するまでの手順を簡単に解説していきます。

  1. 利用時間が近づいたら、予約した車が置いてあるタイムズステーションへ行く(会員カードを忘れずに)
  2. 車の前にストッパーが止めてあるので、一旦どかす
  3. 車の周りを見て、傷やヘコミなどを事前に確認する
  4. 車のリアガラス付近に、カードをかざす所があるので、そこに会員カードを置く
  5. ロックが解除されるので、車に乗る
  6. 助手席のグローブボックス、もしくは専用のキーボックスから車のキーを取り出し、エンジンをかける
  7. 車をある程度前進させたら、ストッパーを忘れずに元の位置へ戻す
  8. 車の利用が終わったら、キーを元の位置に戻し、会員カードをもう一度かざしてロックしたら完了です(忘れ物がないかしっかり確認!)

タイムズカーの料金について

ここでは、タイムズカーを利用する際にかかる料金について解説していきます。

タイムズカーは、「初期費用」「月額基本料」「利用料金」の3種類の料金を支払って利用します。

初期費用は、カード発行料金として1,650円。

月額基本料金は、個人・家族プランは880円、学生・法人プランは無料です。

利用料金は、使用する車種によって異なり、15分の利用ごとに最低220円の料金が上乗せされ、6時間を超えると1㎞あたり16円の距離料金が加算されます。

長時間利用の予約をすれば、「最大時間料金」が適用されるので、お得に利用できます。

また、時期によってはカード発行料が無料になるなどの、キャンペーンを行っていることがあります。

なるべく費用を抑えたい人は、お得なキャンペーンが行われていないか、ホームページを欠かさずチェックしておきましょう。

カーシェアリングを利用する際の注意点

ここからは、カーシェアリングを利用するうえで、知っておきたい注意点について解説していきます。

乗り捨ては一部地域のみ

レンタカーであれば、借りた場所とは違う他店舗への乗り捨てが可能ですが、カーシェアリングでは基本的にできません。

タイムズカーでは、一部の地域で乗り捨て可能となっていますが、利用できるステーション数が少なく、あまり実用的ではありません。

今後、乗り捨てできるステーションが増える可能性もありますが、現状はまだ、乗り捨てを利用するのは難しいといえます。

希望通りに借りられないときがある

カーシェアリングは、名前の通り車を会員同士で「シェア」するサービスのため、使いたい車が空いていなければ、使用できない場合もあります。

特に週末などには、人気のモデルだと、予約がすぐに埋まってしまう可能性が高いです。

車を使いたい日時が決まっているのであれば、事前に確認して、早めに予約を取るようにしましょう。

利用にはクレジットカードが必要

カーシェアリングは、月々の利用料金をクレジットカードで引き落とすシステムになっています。

レンタカーであれば、店頭での現金払いが可能ですが、カーシェアリングでは原則クレジットカード払いのみとなっているため、利用する際には必ずクレジットカードが必要になります。

全ての車が禁煙車でペット同伴も不可

カーシェアリングで使う車は、さまざまな人が利用するため、ペットの乗車やタバコの喫煙が禁止されています。

もし喫煙などをして、シートに臭いが染み付くなどすると、クリーニング代を請求されてしまう場合も。

あくまでも車を借りている状態ですので、ほかの利用者のことを考えて、ルール・マナーをしっかり守って利用するようにしましょう。

カーシェアはカーライフの可能性を広げる便利なサービス

タイムズカーは、カーシェアリングサービス最大手ということもあり、ステーション数が圧倒的で、利便性も抜群です。

自家用車よりも経済的で、移動の選択肢を増やせるタイムズカーを上手く利用すれば、あなたのカーライフの可能性を大きく広げられるでしょう。

今回の記事を読んで、「自分に向いているかも」と思った方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

公式サイトはこちら
あわせて読みたい
ライドシェアとは?カーシェアリングとの違いやおすすめアプリを紹介 今、海外で急速に普及している車のシェアサービス、ライドシェア。日本でも注目されてはいるものの法的規制により、まだ完全に普及していません。今回は、ライドシェア…
シェアリングサービス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • 電動キックボードのレンタルサービスおすすめ4選!料金・免許の必要性など徹底解説
    2022年10月26日
  • カーシェアリングとレンタカーの違いを解説!それぞれのメリット・デメリットについても紹介!
    カーシェアリングとレンタカーの違いを解説!それぞれのメリット・デメリットについても紹介!
    2022年7月5日
  • ライドシェアとは?カーシェアリングとの違いやおすすめアプリを紹介
    ライドシェアとは?カーシェアリングとの違いやおすすめアプリを紹介
    2022年7月5日
  • 【料金表付き】東京都内でおすすめのシェアサイクルサービス3選!
    2021年8月23日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次