MENU
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
人気の読み物
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
CHARGE MAP【チャージマップ】
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • スマートフォン
  • モバイルキャリア
  • 充電チャージスポット
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  1. ホーム
  2. ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  3. Wi-Fiルーターの寿命は何年?寿命の原因・買い替えタイミングなど解説

Wi-Fiルーターの寿命は何年?寿命の原因・買い替えタイミングなど解説

2022 2/28
ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
2022年2月28日

今では生活の必需品ともいえるWi-Fiルーターに寿命があることはご存じでしょうか。

Wi-Fiルーターが寿命を迎えると快適な使用が出来なくなることはもちろん、セキュリティが弱まってしまうという危険性もあります。

安心・安全に使用するために、適切な買い替え時期を知っておくことが大事です。

今回の記事では、

  • Wi-Fiルーターが持つ3つの寿命
  • Wi-Fiルーター買い替えのタイミング

について紹介します。

読み終われば、Wi-Fiルーターの適切な買い替え時期を知ることができ、Wi-Fiをより快適に活用していくことが出来るようになるので、ぜひ最後までご一読ください。

目次

Wi-Fiルーターに寿命が訪れるタイミング

私たちが普段使用しているWi-Fiルーターにも寿命は存在し、主に以下の3つの寿命があります。

  • 本体寿命
  • 通信規格寿命
  • セキュリティ寿命

それぞれの特徴・寿命について、具体的に解説します。

本体寿命

本体寿命は端末によって差がありますが、4~5年で寿命を迎える場合がほとんどです。

モバイルWi-Fiルーターの場合、本体を充電しながら使用するケースも多く、早ければ3年ほどで寿命を迎えてしまいます。

本体寿命が訪れると、インターネットに接続した際の回線速度が遅くなったり、急に接続が途切れたりするようになります。

使用する環境の変化や、一時的に回線が混雑している場合でも、接続が不安定になるケースは多いです。

このような症状が出た場合には、他の端末が問題無く接続できているか確認してみましょう。

ルーター本体に異常がある場合、本体が寿命を迎えている可能性が高いです。

寿命を迎え、通信速度が低下してしまうと、使用する際のストレスが大きくなり、使い勝手が非常に悪くなってしまうので注意が必要です。

通信規格寿命

Wi-Fiに使用されている通信規格は、約2~6年で新しくなり、規格によって通信速度も変わります。

Wi-Fiルーターの通信規格は、米国電気電子学会(IEEE)が定めたものが主流となっており、2022年2月現在、無線LANの通信規格は主に以下の6つがあります。

規格最大通信速度
IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)9.6Gbps
IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)6.9Gbps
IEEE 802.11n(Wi-Fi 4)600Mbps
IEEE 802.11g54Mbps
IEEE 802.11b11Mbps
IEEE 802.11a54Mbps

2022年1月現在では、IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)が最新の規格です。

通信規格が新しくなると、旧規格と比べて大幅に通信速度が向上します。

古いルーターを使用していると、新しい規格に対応出来なくなり、新型のWi-Fiルーターに追いつけなくなってしまいます。

快適な通信速度を得るためにも、新しい通信規格が登場したらWi-Fiルーターの買い替えを検討するタイミングでしょう。

セキュリティ寿命

無線LAN通信には、不正なアクセスを防止するセキュリティが存在します。

セキュリティにも規格があり、2~5年ほどの周期で新しい規格が登場しています。

現在は、

  • WPA3
  • WPA2
  • WPA
  • WEP

の4種類のセキュリティ規格があり、WPA3が最新の規格となっています。

WPA3では、それ以前の規格に存在していた脆弱性を改善し、より強固なセキュリティとなっています。

古い規格のセキュリティでは、防御力が弱まり暗号が解析されるなど、個人情報やクレジットカード情報が盗まれてしまう危険性も少なくありません。

安全に使用するためにも、新規格が登場したら買い替えを検討するのが望ましいです。

部屋の環境によりWi-Fiルーターの寿命は縮まる

Wi-Fiルーターの本体寿命は、4~5年ほどであるのが一般的ですが、Wi-Fiルーターが設置されている部屋の環境により、端末の寿命を早めてしまうケースがあります。

Wi-Fiルーターの寿命を縮める主な要因は

  • 排気口の詰まり
  • 湿気による内部部品のサビ

の2つが挙げられます。

最大限の性能を発揮するためにも、設置場所には気をつけて定期的な掃除をすることが望ましいです。

排気口詰まり

Wi-Fiルーターの排気口がホコリで詰まってしまうと、本体の熱を逃がすことが出来なくなってしまい、故障を早めることになります。

Wi-Fiルーターなどの精密機器まわりのホコリは、小まめに取り除くことをお勧めします。

湿気によるサビ

加湿器の近くや湿気の多い場所にWi-Fiルーターを設置すると、内部の部品がサビてしまいます。

内部部品が錆びれば当然、故障や不具合を引き起こす要因となります。

Wi-Fiルーターはなるべく風当たりのいい場所に設置するようにしましょう。

寿命以外でWi-Fiルーターを買い替えるべきタイミング3つ

Wi-Fiルーターが寿命を迎えたのであれば、新しい製品の購入を検討すべきです。

ただ寿命を迎える以外にも、Wi-Fiルーターの買い替えを検討すべきタイミングが存在します。

  1. 最新のデバイスを購入したとき
  2. 接続するデバイスが増えたとき
  3. 引っ越しをしたとき

主にこの3つのタイミングでの買い替えを、検討することをおすすめします。

最新のデバイスを購入した

最新機種のスマートフォンなどを購入した場合、その端末が新しい通信規格に対応している場合があります。

使用しているWi-Fiルーターが新しい通信規格に対応していないと、最新機器の性能を最大限発揮することができません。

古い端末を使用し続けると、いずれ通信速度の遅さに不満が出てきます。

最新のデバイスを購入したときは、Wi-Fiルーターの買い替えも検討しましょう。

接続するデバイスが増えた

Wi-Fiルーターには端末により、推奨される「接続台数」があります。

現在は、家電・ゲーム機など様々な媒体でWi-Fiを使用する機会が増えているため、いつの間にかWi-Fiルーターの接続台数が増えてしまっている可能性が高いです。

推奨された接続台数以上の機器をWi-Fi接続した場合、接続台数が増えれば増えるほど電波が分散され弱くなり、通信速度が低下してしまいます。

Wi-Fi接続するデバイスが増え、Wi-Fiルーターの推奨接続台数を超えるようであれば、買い替えるタイミングです。

引っ越しをした

Wi-Fiルーターは端末により、対応可能な部屋の間取りが異なります。

今よりも広い部屋に住むようになった場合、電波の範囲が狭いルーターでは接続が安定しなくなります。

引っ越しをするときは、使用しているWi-Fiルーターが対応している間取りなのか確認しましょう。

住む環境が変化したときは、Wi-Fiルーターの買い替えを検討するタイミングのひとつです。

Wi-Fiルーターの寿命は3〜4年が目安

本体寿命や新しい規格の登場時期を考えると、Wi-Fiルーターは3~4年ほどで寿命を迎えます。

もし使用されているWi-Fiルーターが、

  • 通信が何度も途切れてしまう
  • 通信速度が極端に遅い

上記のような症状が現れた場合、Wi-Fiルーターの寿命が近づいている可能性が高いです。

本体を再起動したり、ルーターのソフトウェアを更新すれば、改善されるケースもあります。

治らないようであれば、Wi-Fiルーターが寿命を迎えていると判断し、買い替えを検討しましょう。

あわせて読みたい
5G対応Wi-Fiルーター6機種を比較・徹底解説【2023年最新】 通信速度が大幅に向上すると話題になっている「5G」。 大手キャリアも続々と5G対応モデルのWi-Fiルーターの発売を始め、そろそろ「買い替えをしよう」と購入を検討され…
あわせて読みたい
メッシュWi-Fiおすすめ5選!特徴・中継器との違いも解説 動画やオンラインゲームを楽しむ際の必須アイテムであるルーター。 自宅の好きな場所でインターネットを楽しむときに、通信障害が原因でインターネットを楽しめなくなる…
ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

便利な公式アプリもあります!

関連記事

  • ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供
    ChargeSPOT WiFi+5Gが新登場!高速通信のモバイルWi-Fiをお得に提供
    2023年2月21日
  • 違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    無制限&短期間制限なしのおすすめポケットWi-Fi12社を比較!安いのは?
    2022年12月23日
  • 違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    違約金・契約期間の縛りなしポケットWi-Fiおすすめ10選!無制限プランも
    2022年12月23日
  • それがだいじWi-Fi最新キャンペーン「総額10,280円キャッシュバック」を解説
    それがだいじWi-Fi最新キャンペーン「30日間お試しキャンペーン」を解説
    2022年12月23日
  • THE WiFi「春の4か月0円キャンペーン」を徹底解説!お試しも可能!
    THE WiFi「4か月0円キャンペーン」を徹底解説!お試しも可能!
    2022年12月23日
  • どこよりもWIFI|2か月2,000円引きキャンペーン詳細とお試し利用について
    どこよりもWIFI|2か月2,000円引きキャンペーン詳細とお試し利用について
    2022年12月20日
  • 縛りなしWiFi「春の新生活W応援キャンペーン」はお得?クーポン情報も
    縛りなしWiFi「最新キャンペーン」はお得?クーポン情報も
    2022年12月20日
  • ZEUS(ゼウス)WiFiの最新キャンペーンまとめ!キャッシュバックは?
    ZEUS(ゼウス)WiFiの最新キャンペーンまとめ!キャッシュバックは?
    2022年12月20日
公式アプリリリース!

CATEGORY
  • モバイルキャリア
  • EV・電気自動車
  • シェアリングサービス
  • 環境・ECO
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi・Wi-Fiルーター
  • 充電チャージスポット
  • スマートフォン
人気読み物ランキング
  • スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
    スマホが低速充電になる理由は?解除法やメリットも解説
  • モバイルバッテリーが充電できない時の原因と対処法を解説
  • モバイルバッテリーはコンビニで買える?購入前に知っておきたい性能や価格について解説
  • モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説
  • スマホ 充電中
    スマホの最適な充電タイミングはいつ?正しい充電でバッテリーを長持ちさせよう
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© ©Copyright CHARGE MAP .All Rights Reserved.

目次