「スマホにはWi-Fiマークが出ているのにインターネットが繋がらない」
こんな症状が起きたら、すぐにでも直したいところです。
考えられる原因を見つけて、早急に問題を解決していきましょう。
Wi-Fiの電波があるのに繋がらない場合は、簡単な処方で改善するケースが多いです。
今回の記事では、Wi-Fiは繋がっているのにインターネット接続ができないときの原因・対処方法について詳しく解説します。
どれも自分で簡単にできる、効果的な対処方法ばかりなので、最後までご一読いただき、解決策を見つけ出して下さい。
Wi-Fiの電波はあるのにネットに繋がらないときの原因の特定方法
Wi-Fiの電波があるにもかかわらず、インターネットに接続できない時の原因は、大きく分けて3つ考えられます。
- プロバイダ側で問題が発生している
- Wi-Fiルーターに不具合がある
- スマートフォンなどの接続端末に不具合がある
早急にインターネットに接続をするためにも、上記3つのどれが原因なのか、先に特定していきましょう。
プロバイダに通信障害などの問題が発生していないか確認する
原因を特定するにあたって、まず初めにプロバイダ側に問題が発生していないか確認します。
プロバイダ側で、通信障害やメンテナンスが行われていると、Wi-Fiが正常でもネットに繋げられなくなることがあるためです。
問題が発生していた場合、プロバイダや携帯キャリアの公式ホームページやTwitterへ、情報が公開されるのでチェックしてみてください。
また、プロバイダ料金の滞納により、通信が止められている可能性もあります。
うっかり払い忘れている可能性もあるので、念のために必ず確認しておきましょう。
Wi-Fiルーター・接続端末どちらが原因か特定する
プロバイダ側に問題が無かった場合、Wi-Fiルーター・スマホなどの接続端末のいずれかが不具合を起こしています。
どちらが不具合を起こしているのか、特定していきましょう。
ネットに繋がらない端末とは別の、PCやゲーム機などのWi-Fi対応機器が、ネットに繋がっているか確認するだけで判明します。
もし他の接続端末もネットに繋がっていなかった場合は、Wi-Fiルーターの不具合。
繋がっていれば、端末側の不具合だと判断できます。
Wi-Fiルーターが原因の場合の対処方法
Wi-Fiルーターが原因だと判明したら、不具合を解消していきましょう。
簡単に行える対処方法を解説していきます。
Wi-Fiルーターを再起動する
簡単な不具合であれば、Wi-Fiルーターを再起動すれば解消します。
Wi-Fiルーターの再起動は、機種によって異なり、電源スイッチを搭載していない機種も多いです。
この場合は、電源プラグをコンセントから抜き、数分時間を置いてから電源プラグを挿し直して再起動しましょう。
Wi-Fiルーターの電源は、常時入れっぱなしにしていることがほとんど。
長期間電源を入れたままでいると、熱がこもってしまい、正常に動作しなくなる場合があるため、ときどき電源を切って、休めることも大切です。
ファームウェアを更新する
Wi-Fiルーターのファームウェア(内部プログラム)が、古いバージョンのままでないか確認してみましょう。
新しいバージョンに更新すると、症状が改善されることがあります。
Wi-Fiルーターのメーカーページにて、ファームウェアの更新情報が確認できます。
最新バージョンのファームウェアが公開されているようであれば、ルーターの設定画面を開き、メーカーページに記載されている通りに設定して、更新しましょう。
他のルーターの電波と干渉していないか確認
Wi-Fiの届く範囲を広げるために、ルーターを複数使用している人もいるでしょう。
しかし、それぞれのルーターが、同じ周波数の電波を発信すると、お互いの電波が干渉してしまい、通信速度がおそくなったり、ネット接続ができなくなることがあります。
この場合、いずれかのルーターの周波数を変えれば改善します。
複数のWi-Fiルーターが近くにある場合は、同じ周波数帯が使われていないか確認してみましょう。
ルーターの設置場所を変える
Wi-Fiルーターが、電子レンジやテレビなどの電子機器の近くに設置されていると、電波が不安定になり、ネットに繋がらなくなることがあります。
電子機器の近くにルーターを設置しているのであれば、設置場所を変えて、接続し直してみましょう。
ルーターの周波数を変える
Wi-Fiルーターが発する電波は、5GHzと2.4GHzという2つの周波数が使われています。
それぞれの周波数帯によって特性が異なるため、周波数帯を切り替えれば、ネット接続が復旧する場合があります。
特性の違いは下記の通りです。
- 5GHz帯…家電製品などが発する電波と干渉しづらく、障害物に弱い
- 2GHz帯…障害物の影響を受けづらく、家電製品の電波と干渉しやすい
接続端末のWi-Fi設定を開くと、使用しているルーター名の周波数帯が2種類出てきます。
5GHz・2GHzのいずれかに接続されているので、もう一方の周波数帯に切り替えてみましょう。
ルーターが複数台起動していないか確認する
Wi-Fiが届くエリアを広げるために、ルーターを複数設置する人もいるでしょう。
しかし、Wi-Fiルーターが近くで複数台起動していると、互いの電波が干渉してしまい、ネット接続ができなくなることがあります。
複数のルーターが起動している場合は、片方の電源を切るだけで、ネット接続が復旧するケースが多いです。
最近では、ルーター機能を搭載したONUもあるため、気付かずに複数台起動している場合も考えられます。
Wi-Fiルーターが、複数起動していないか確認してみましょう。
接続端末が原因の場合の対処方法
接続端末が原因の場合の対処方法を解説していきます。
スマホやPC、ゲーム機など、様々なWi-Fi接続端末がありますが、対処方法はほとんど変わりません。
接続端末を再起動する
接続端末の一時的な不具合であれば、端末を再起動することで、インターネット接続が元に戻る場合があります。
改善されなかった場合、まずは、インターネットに接続できない端末を再起動してみましょう。
Wi-Fi設定をリセットする
端末を再起動しても改善されないなら、Wi-Fi設定を一度リセットしてみましょう。
プロバイダーを変更したときなどに、設定が変わってしまい、インターネットに繋がらなくなるケースがあります。
リセットした後に、再度Wi-Fi接続を行うと、ネットに繋がることがあります。
セキュリティ・ファイアウォールを一時的に無効化する
Wi-Fi接続する端末の、ファイアウォールやセキュリティソフトによって、Wi-Fi接続がブロックされ、ネットが繋がらなくなるケースがあります。
一時的にセキュリティシステムを無効化して、ネットに繋がるか確認してみましょう。
確認が終わったら、不正アクセスを防ぐために、忘れずにセキュリティシステムを再開してください。
原因を把握してひとつずつ対処するのが解決の近道
インターネット接続ができなくなると、とても不便ですぐにでも直したいものです。
しかし、トラブルの原因が分からない状態でやみくもに対処しても、時間がかかりますし、直ったとしてもまた再発してしまう恐れがあります。
原因をしっかり把握して、ひとつずつ対処するのがトラブル解決への近道です。
今回紹介した方法を活用し、ネットに繋がらないストレスから解放されましょう。